Show newer

@ChristianLouboutin
別枠の耐性同士は乗算なので、耐性を取れていないレイジェネ50%×(1-0.45)でレイジェネ27.5%までしか軽減できません。
聖耐性95%のときと比べて5.5倍のダメージを受けるので飛行船破壊MDでは耐えられないと考えた方がいいかと。

毒沼とか無い、もしくは巧く避けるのであれば聖鎧でもいいのですがソロだと事故るのでお薦めしません。

@aibou
ファロスはMDなので仕方ないですね。

ってFriggなのですか・・・B鯖から避難してきている方々が多いのかな。

買)10M以内の衣装もろもろ(複数) 

@Nanastaxia
ポリン団を最後まで終わらせてからアカデミーの試験を進めるとかなり楽になるので
何年か前に8キャラくらい続けてこなして冒険者のリュックを貰いまくっていました。

お買い上げありがとうございました。

買)10M以内の衣装もろもろ(複数) 

@Nanastaxia
冒険者のリュックをB鯖ラザーニャで販売していますので良かったらどうぞ。

@melisse @ta
あー、そういえば「休んでいるところを見たことがない」と言われている人物でしたね。

だとすると最後の部屋を外側から封じたにも関わらず
結局は外へ出て来てリヒタルゼンからの調査団に参加しているわけですね。

記憶に蓋をすることを扉を閉じるという表現にしているのかもしれませんが、それにしても謎が多い。

@ta
最後の部屋というかウェルスのファンタスマゴリカ(phantasmは蜃気楼という意味も持つ)という一連のストーリークエストから考えると
TWO、数字の2、裏と表、知の象徴を司るミラがこちらの次元へ戻ってくるために救難信号を送り続けていて
それを実験主任であったベリーニの子孫であるベリティが受信してしまって、こちらの次元でTWOとして活動する結果になったのではないかと想像しています。

しかし、スノートは『全て謎は解けたわ』と言っていますが
MD中央実験室に出て来たMA-4885がミラと同一存在かどうかまだ判っていませんので、時の象徴を司るものとしてThe ONEが新たなエピソードと供にやって来る可能性も考えられます。

深読みし過ぎなのだろうか。

@manaful
反射というキーワードに反応してしまった。

3次罠(というのは語弊がありますが)のソーントラップは相手が誰であろうと効果時間10~18秒(または対象が火属性攻撃で焼かれるまで)ダメージを入れつつ足止めが可能な上に素INT120あっても火力は出ない(300~1100+)のでマックスペインも安心です。

夢幻へ行くとき獄階の細い通路に先置きしたりデッドエンドを足止めするのによく使っています。

rotool.gungho.jp/skill/GN_THOR

@JETHY
おめでとうございます!

こういう報告があると夢があっていいですねー

@capolmin
メロンフェスタの頃に買おうか迷って居たのですが
新狩り場はハードルが高いし、カード自体もまた値上がり傾向だったので買わせていただきました

@stkikaza
[衣装] 壁・・・何かの課金キャンペーンと同時開催の復刻コスたまシールを集める感じで
シールを一定枚数集めると限定衣装と交換できたのですが
私には特に欲しいものがあったわけではなかったため消去法で[衣装] ポリン信号機にしました。

↓理想と現実↓

@f_Am
そうらしいですねー。

ということはいままでも急に売れ行きが良くなっていたときは
そういった需要が発生していたのか。

自分には関係無いとか言わないで商材についての知識は持たないといけませんね。

@hsyukimura @jph
なるほどー。
自分は職鎧を持っていないので古びた燃料タンクは放出で問題無かったです。
情報ありがとうございました。

@f_Am
メンテ後に700個を80kで代理露店に出したら即売れ、補充しても即売れ。
100kに値上げしたら1hくらいで売れ、110kに値上げしても翌朝には売れていました。
B鯖ではメンテ後でもかなり安く出てましたので???でした。

@ks_odin
やはり鎧自体へ<念属性付与(鎧)>するのではなく
<ベノム>を付けられる鎧にゴーストリングカードを挿すことで毒耐性15%の念鎧を作るんですね、皆さん。

(私は5年前から使ってるコレをそのまま使おう)

@akarichansama
アニバーサリーイベントで配られたものと同じで+8精錬済みですね。
画像は魔法を選んだ場合のものです。

@uisan0heal
ガンホーは(略

キャラクター選択画面でバトルモードをお楽しみください、かと。

Show older
RO丼 - RO Mastodon

ラグナロクオンラインユーザ向けのMastodonインスタンス。