Show newer

でかいマグロを大量に抱えながら冒険していたこともありました。

ro-blog.livedoor.biz/archives/

イチゴ味のおにぎり
15年前にもう公式でレシピだしてたのか…
ro-blog.livedoor.biz/archives/

アイテムのサイズも気になりますが、RO界の重量単位のナゾを解くカギならばアユタヤにあります。

トムヤムクンを作成するだけの超マイナーなクエスト中、エビを売ってるNPCが「いつも通り、1kgでやんすね。1kgで、11,000zenzいただきやす。」と20個セットで売ってくれます。

はっきりとkg単位を使ってるのはココだけです。
エビの重量単位は4なので、4×20=80=1kg
つまり重量単位1=12.5g

エビ1尾は50g
グレイシアツーハンドソードは4,250g
ということに?(˘ω˘)

今年の運営はシャドウ装備推しなんだろうか?ならGHC4thボスみたいに開幕全体フルシャドウストリップ(クリアランスでも解けない)してくるのはやめてほしいね。シャドウストリップがある、ならバイオロ連れてってシャドウコートしよう、とはならないから…

そんな美味い話はないですわな…。+9オルタネイトシャドウが数100M~数Gで売られてるのは、適正価格ってわけだ…

Show thread

何でこんなに差があるのか? 

「シーズナル精錬チケの「通常のダイトと成功率同じ」という記載が誤りで、実際は濃縮ダイトと同等」という可能性も考えましたが、もし運営がシーズナル精錬チケを通常ダイトと同等に考えてるなら1回のイベントで200枚近く配るはずで(通常ダイトと同等の改良なら200枚ないと+9にならないから)、それが概ね+9になる40枚程度しか1イベントで配られてない以上、そもそもシーズナルとオルタネイトで基礎精錬成功率自体が違うんじゃないかと思います

シャドウ精錬はそれぞれそもそも精錬成功率が均等じゃない…とすると、色々な根本的推測が崩れる気がしますね。Gvシャドウも成功率が違うんでしょうか?

Show thread

オルタネイトシャドウの精錬成功率 

んー…。「シーズナルシャドウの過剰精錬がこんなに簡単なら、オルタネイトシャドウの過剰も簡単なのでは?」作戦、これねぇ…、「オルタネイトシャドウとシーズナルシャドウの精錬成功率は違う」で結論だと思います…

とりあえず結果は
オルタネイトシャドウ精錬
+5 40/65
+6 16/40
+7 10/16

でした。+7にならなすぎてそれ以降叩く気が起きませんでした…。ちょっとこれ以上は怖くて叩けません。シャドウはともかくダイトが市場から枯渇してしまうので

参考までに
シーズナルシャドウ精錬
+5 7/8
+6 5/10
+7 12/15
+8 3/13
+9 2/3

です。試行回数少ないとはいえ、シーズナルとオルタネイトの差が大きすぎて、誤差とは言えない気がしています

ボウリングバッシュ!な陣形 :red_eruma:
でも先頭はNPCだけどねw

毎度のことながらEQを移動しながら詠唱するのレギュレーション違反ですよ :ro_unun:

おいいいいいいいHP盛る為に封印セニア挿したけど、倉庫にあった封印やふぁ挿せばよかったやんけえええ

途中で気づいたのに何で忘れてセニア挿したんだ…?

@azusa 私は正直、複雑な心境です。初めてAIを使ったんですが、「こういう絵になってほしかった」という私の理想を100%実現してくれました。私の塗りは、AIよりも遥かに理想を実現できません(顔はちょっと頑張りましたが、首から下の塗りは悲惨でした)

人は誰もが、「こういう絵を出力したい」という理想をもってて、実際に作ってみたら全然だったり、その出力に数1000時間を要するので絵師になれない、そういうものです。しかし、線画さえ描きこめば手描き感を残して作品を仕上げるこの技術があれば、絵師になれる人は、相当増えます(今回50%で補正をかけましたが、補正率を更に下げて元の塗りを残せるのです)

線画は描けるけど塗りが出来ない人は滅茶苦茶多いです。絵を描くのに数1000時間かかるために、絵描きとして活動できてない人は、クリエイターではないと切り捨ててよいのか…。こういう人らは、線画は描けるのに、現状、「依頼対象にすら」なれません

結局長文で愚痴を聞いてもらい、申し訳ありません。ありがとうございました。なかなか、こういう正直な話はできないので…

Show older
RO丼 - RO Mastodon

ラグナロクオンラインユーザ向けのMastodonインスタンス。