何でこんなに差があるのか?
「シーズナル精錬チケの「通常のダイトと成功率同じ」という記載が誤りで、実際は濃縮ダイトと同等」という可能性も考えましたが、もし運営がシーズナル精錬チケを通常ダイトと同等に考えてるなら1回のイベントで200枚近く配るはずで(通常ダイトと同等の改良なら200枚ないと+9にならないから)、それが概ね+9になる40枚程度しか1イベントで配られてない以上、そもそもシーズナルとオルタネイトで基礎精錬成功率自体が違うんじゃないかと思います
シャドウ精錬はそれぞれそもそも精錬成功率が均等じゃない…とすると、色々な根本的推測が崩れる気がしますね。Gvシャドウも成功率が違うんでしょうか?
オルタネイトシャドウの精錬成功率
んー…。「シーズナルシャドウの過剰精錬がこんなに簡単なら、オルタネイトシャドウの過剰も簡単なのでは?」作戦、これねぇ…、「オルタネイトシャドウとシーズナルシャドウの精錬成功率は違う」で結論だと思います…
とりあえず結果は
オルタネイトシャドウ精錬
+5 40/65
+6 16/40
+7 10/16
でした。+7にならなすぎてそれ以降叩く気が起きませんでした…。ちょっとこれ以上は怖くて叩けません。シャドウはともかくダイトが市場から枯渇してしまうので
参考までに
シーズナルシャドウ精錬
+5 7/8
+6 5/10
+7 12/15
+8 3/13
+9 2/3
です。試行回数少ないとはいえ、シーズナルとオルタネイトの差が大きすぎて、誤差とは言えない気がしています
@azusa 私は正直、複雑な心境です。初めてAIを使ったんですが、「こういう絵になってほしかった」という私の理想を100%実現してくれました。私の塗りは、AIよりも遥かに理想を実現できません(顔はちょっと頑張りましたが、首から下の塗りは悲惨でした)
人は誰もが、「こういう絵を出力したい」という理想をもってて、実際に作ってみたら全然だったり、その出力に数1000時間を要するので絵師になれない、そういうものです。しかし、線画さえ描きこめば手描き感を残して作品を仕上げるこの技術があれば、絵師になれる人は、相当増えます(今回50%で補正をかけましたが、補正率を更に下げて元の塗りを残せるのです)
線画は描けるけど塗りが出来ない人は滅茶苦茶多いです。絵を描くのに数1000時間かかるために、絵描きとして活動できてない人は、クリエイターではないと切り捨ててよいのか…。こういう人らは、線画は描けるのに、現状、「依頼対象にすら」なれません
結局長文で愚痴を聞いてもらい、申し訳ありません。ありがとうございました。なかなか、こういう正直な話はできないので…
@azusa すみません、最近少しAI塗りを使っただけで叩かれて引退させられた絵師の話ばかり聞いてたんで、色々余計な事を書いてしまいました
私の今のアイコンは、正真正銘、自分で全部描いて自分で塗った絵です。この絵を、AI塗りツールに入力すると、先日全身をアップしたような絵が出力されてくるわけです
リジェクトソードは巨悪や
copainterのAI塗りに渡す前の自分の塗りはこんな感じかなぁ…。ごめんウソ。色彩感覚終わってて色のピックが本当にできないので、AI着色の結果から肌色ピックしたわ流石に
一応アイコンの方はこっちに変えておくか…。頑張ってこれとAI塗りの違いを見極めて塗りを練習しましょうねって事ですね
オンゲ引退勢。隠居先はRO
元O鯖の臨時広場民。復帰後にミミミ他でB鯖に移住