@mianetta お疲れ様でした。
属性肩ですが、一回の夢幻試練登頂で属性揃いが出るのは多くて2個。アベレージでいうと1を切ると思います。0.7くらいかなと思います。
私はまだ試練ソロ勢ですが、多くの方は試練ソロよりも異形ソロや異形ペアを選んでいると思います。なので、ディーヴァ肩の供給は今後、増えるよりも減る傾向にあると思います。
@Andante 今、ジョブはいくつですか?「RO 経験値テーブル」でググってもらうとわかるのですが、ジョブ60以降は必要経験値がぐんとあがり、骨が折れます。
ベース180になれば、ピタヤ納品ができるようになり、3回ほど納品すればジョブカンストします。
ベース180まで上げるのはイベント頼みにはなります。ジョブだけ上げるよりは他のことをしてイベントを待つという手もあります。
@reiparu99 金額の話でしたら、封印ドラキュラですね。その次は封印タイムホルダー。
@takes001 パラケルススが1G超えてますからねぇ。。。それまで我慢は少し道のりが遠いかなとは思います。
パッケリングを一つくらい導入すれば良いかなとは思いますが、ないのはそういうポリシーなんだと思います。
メロンを導入するとトルネのCTカットがなくなります。まずはキャノンをしっかり使いやすくする方向で強化するのが妥当なように見えます。
試験管ヘアバンドの+8を導入する
武器をILエクスキャリバーにする
(できればパッケアクセを一つ導入する)
メイン攻撃手段をキャノンにする
あたりが短期的な対応案かなと思います。
@takes001 これ、エイラでASPDを補う型ですよね?今のROでASPD190でやるのはちょっとキツイですねぇ。。。
サフィールを付けているということは、メインの攻撃スキルはトルネでいいんですよね?ないんだとは思いますが、アルカナ下段と法皇を導入できれば、ダメは伸びます。
スペシャルファーマシーは10取れてないんですよね?取れてるんだったら、鍛治師を火力アクセに変更できます。(コスパいいのはなかなかないですが。。。)
キャノンがメイン攻撃スキルなら、武器をインウィディアにすると良いです。
全体的に、苦労されてるなという印象です。抜本的に方向性を出していかないと厳しいかなと思います。
ASPD190を受け入れるのなら、キャノンかスポアになると思います。逆に、トルネにするのならASPD193を目指すべきだと思います。
@takes001 サラのラッシュアタックは時間を短くするしか対策がないですね。つまり、火力を上げるのが一番の対策になります。装備とか貼ってくれたらわかる範囲でお答えします。
呪いの剣士はサクライ狙いですね。レクイエム武器をまだ無価値ではないですが、+9とか+10でないと売れないと思います。シールドはそこそこ売れるはずです。
@takes001 フェンサラと呪いの剣士ですかねぇ。
@rosettakaleido パッケレンジャー、始動ですね^_^ 装備更新、楽しんでいってください
@rostodon 金策の基盤があるんだったら、次は新しいのにチャレンジですね。
他の方がフォローされてましたが、ソーサラーの場合、装備によって取得スキルは大きく制限されます。具体的には、知覚増幅リング、禁忌の魔導書、赤い猫耳魔女帽子の効果が発動するスキルを取得することになります。
つまり、ストライキング、クラウドキル、バキュームエクストリームあたりを取る必要があります。
YouTubeで「ソーサラー 赤猫」や「ソーサラー 古代龍」で検索すると解説動画が出てきますので、参考にしてみてください。
アドバイスおねがいします
@naga イヌハッカをそもそも取ってないんでしたっけ?そうだったら、LoVを上げるしかないから、リングオブパズズとかママラガンになりますね。あと、ディレイが足りてないように見えますね。
エデン10は火力には貢献しないです。真理の確率が上がるだけなので。
+10osじゃらしにすればLOVの威力は上がります。じゃらしを白騎士団にするのはとても効果ありますが、値段が値段なので除外。
@rostodon 低予算で遊びやすい職はシャドウチェイサーになります。
パッケを使って、素直に育成していける魔法職はリーパーになります。物理ならレンジャーになります。
ソーサラーは最終的にはとても強い職なので、時間はかかりますが楽しめると思います。
@Ishica 私は別に練度を測るつもりはないですね。主に(いわゆる初心者に対して)どういったステップアップがあるのか?を見せようとしているだけです。
小学校、中学、高校、大学というのがありますよ、くらいでしかありません。その中には難しい高校もあれば、工業高校などの目的に特化したものもあれば、高専や短大や専門学校のようにこの枠に当てはまらないものも出てきます。
でも、幼稚園の子供に全てを細かく教えはしないですし、その中にどれだけ例外があるかは伝えないですよね、普通は。大きくなったら小学校に行って、中学に行くんだよといいます。
復帰者や新規の方に、ある程度市民権を得ているRO内のステップアップを説明しようとしているだけですね。
そして、意図的にパーティープレイについては言及してないです。私がウォッチした4月から6月にRO復帰してYouTubeに動画投稿されてた復帰者の方のうち、8割はパーティープレイすることなく卒業しているからです。みなさん、平地狩りのみして終わってるのがほとんどです。MDはマラン、英雄の痕跡、ETくらいですね。
@rostodon お考えの方法とは違うのですが。。。
ソーサラーで低予算で火力を出そうとすると、スペルフィスト型になります。ただ、伸び代という観点では難しいです。
ソーサラーにおける主流はサイキックウェーブ型です。ただ、この型を始めるのなら知覚増幅リング2個と+7古代龍がある状態で始めるのが良いです(3つで約1.7G)
ですので、低予算でソーサラーを遊びたいなら、「まずはパッケを買って、ソーサラーソウルはお金が貯まるまで温存し、スペルフィスト型で育成する。お金が貯まったらソウルを開けてサイキック型にチェンジする」というのがオススメにはなります。
一応、別案として精霊王型を目指すという手もあるにはありますが、苦労の割には報われないと思いましたので、省いています。(予算的にも少し厳しいです)
@KURUR 目的と遊び方次第ですね。
型が違うレベル(ジャスパー型、ファフニール型、ルングリ型、引導者型)だと遊び方の幅は広がりますが、装備の維持が大変です。好きな職だったらこういう遊び方をするのもいいかなと思います。
現実的には、MD回しで金策することが多いので、ステもスキルも全く同じというのは楽です。私はメイン鯖の猫9匹はステもスキルも見た目も全く同じです。装備も1セットあれば良いです。
(見た目や名前が違うと、周回するときなどは不便です。他の方は全キャラ知ってるわけではないので、パーティー勧誘などでまごつきます)
@rosettakaleido すでに調べられてるかもですが。。。
パッケレンジャーの装備更新テンプレは
1:+7虹色のスカーフ
2:+7スナイピングシューズ
3:+8ゲートオブネザーワールド
の3つが最優先となります。
武器はパッケ弓、バーチャルボウOS、スペルピアストリング、封印棚挿し凱歌ILバリスタと多彩です。一長一短あります。
中段は汎用のセブンや浮遊アーティ、武器に合わせてコルコア、デモンズ。ペット連れるならワンダーエッグなど。
アクセはパッケ2個がかなり強いです。パッケ1個で行くなら、鍛冶師の手甲やエメラルドリングあたりがコスパよいです。
鎧はdef無視50の黒糸、必中の紫糸、汎用火力のクロムメタルなどがあります。パッケ鎧が結構強いので、パッケ鎧を+8にしてエンチャでdef無視50を付けるのはオススメです。
頭にトゥカン、中段にジェミニを刺せるととても快適です。節制+アルカナはレンジャーにとってとても強いです。回廊が来ないとアルカナ下段の入手が難しいです。
@KURUR リアル優先でまったり楽しんでいきましょう^_^
ただ、このゲームはある程度のレベルがある方がイベントで稼ぎやすいのが事実です。1キャラでいいので、このイベント中に175にはなんとか到達したいところです。
あと、相対的に低レベルの討伐があまりやすいので、新キャラ育成もやりやすいんですが。。。リアル優先ですね。
現代ROは同職複数によるMD回しが金策の基本なので、金策職を3体から6体くらい確保するのがオススメにはなります。
まったりガンバですよ♪
@KURUR 猫の世界へようこそ!サブ鯖で猫育成しましたが、イベントのおかげですくすく育ち、今は171になりました。
レベル100〜120が少し長く感じました。英雄の痕跡の討伐をすれば2日で突破できると思います。侵攻プロのゾンビガード2体は討伐経験値大盛りなのでオススメです。
レベル120台はフェンサラ+ゾンビガード+英雄の痕跡いくつかで行けるはずです。
130になったらロックリッジウィークリーとロックリッジの討伐報告で行けるはずです。(足りないときはフェンサラとゾンビガード)
140〜160はフレイムヴァレーをして、フレイムヴァレーとビオモルの討伐で行けます。足りなければ空中要塞でもいいし、翌日にもう一回フレイムヴァレーやビオモルしてもよいです。
160台はロックリッジでいけます。足りなかったらハトハンが良いと思います。賢者の遺産は165からいけます。(バルムント庭、図書館、魔力動力炉、下水)
170台はイリュージョンと賢者の遺産系。侵入クエが大変ですが、討伐の経験値がとても多いので、頑張ってクリアすることをオススメします。(敵が強いのでソロは辛いかも)
@Ishica 魔神殿クリアと同じクラスかな?と私は思ってます。(正確には反射への対策とか、生体MVPとの相性で細かく前後するのですが、大括りのカテゴライズとしてはここかなと。)
初心者とか最終装備とかがROで伝統的に使われてきたプレイヤをカテゴリ化する用語ですが、現代ROでは「MDボスの強さを基準にしたクラス分け」や「ソロクリアできるMDによるクラス分け」が妥当だと思っています。
大幅な敵スキルの仕様変更や、敵の使用スキル変更が頻発に起こるのなら話は別ですが、ROではあまり行われていません。つまり、敵の強さはほぼ固定です。なので、ベンチマークとなるMDをソロクリアできるか?がプレイヤのかてこ分けとしては妥当だと思っています。
過去の儀式の間
魔神殿
生体戦闘モード
夢幻試練カードショップ到達
ボスピタヤ
の5段階が現状だと妥当な線引きかなと私は思います。(6段階目としてGHCソロアムダがあってもいいかなと思います。)
@momotaka ROは労使による団体交渉がないので、経営側(買取側)が絶対負けない世界線だから値下がりは避けられないんですよね。。。
それを打破するには、丼とかTwitterでストライキを呼びかけるということになりますが、現実的ではないですね(苦笑
B鯖で魔猫、インクメインで遊んでます。