Pinned toot
Pinned toot

アイコン用に描きました₍₍⁽⁽(∫´◉◞౪◟◉)∫₎₎⁾⁾

昨今はレベルや装備が強くなりすぎて、取り巻きを倒した後の攻撃で本体を倒すぐらいの絶妙な火力を出すのが難しくなった印象

元プレイヤーで懐かしいなーでアニバ本を手に取って、アイテムコード入ってたからちょっとやってみるか!で復帰してくれる人が居たらいいなーとは思ってる。
でもちょっと懐かしい、で5千円はお高いよね…

ソシャゲのサ終発表された後に助命嘆願してももう遅い的なお話を目にして、やはり常日頃からの課金が大事なんやね…などと思ったり。
ROは長生きして欲しいね。何ならワタクシよりも長生きして欲しい

電子も電子用データにする手間や、サイトによって違うけど高ければ販売額の7割持って行かれたりすると言うショバ代等々考えると簡単に電子化してーも実は言い辛いんですよね。
それでも電子版あると嬉しいけど…(´・ω・`)

CDの追加プレスとかIDをひとつづつ印刷して封入して…て、とかくお金かかるから、物凄く売れる!!て目途がない限りは増刷難しいだろうな…て思ってる

電子だと本を開いたまま資料にしやすいのは大変ありがたいのでアニバ本の電子もあったらいいなーとは思ってる(多分収録イラストのほとんどはWEB上で頑張ればかき集められるだろうけど)

I鯖プロ監獄のあの死体、自分が移住した頃は今の倍ぐらい転がってたからG単位でやってるものだと思ってたけど、最近聞いたところによると個人でやってるとかなんとか…?

顔アップにすると服装見えないし、頭装備も見えるかどうか…みたいになって判別難しいし、あんまり引くとそもそも何が描いてあるかわからないし、アイコン難しい

これでまたアビスBOTが復活してアビスの湧き時間調整とかされたらヤダなぁと思っているアビスドカタ勢です

快〇クラブの受付でROのワンデイチケットくださいと言うと、大体「?????」みたいな顔をされ、マニュアルをひたすら捲り、見つからないのか上司らしき偉そうな人が内線で呼ばれて出て来、やっとレシートを印字してもらえるのがウチの近所のパターン…

自分が初めてワンデーを買った時はA4用紙にレーザープリンタ出力した物だったけど、数年後には感熱紙のレシートタイプ(封筒に入れてても期限ぎりぎりの頃には消えかけてる)になって、どんどんしょぼくなって行ってるなぁ…て印象
カードタイプは見た事がない

絵を描くだけで描ける自慢と受け取る人いるから、一時期ツイ(ツイッター初期の太古と言ってもいいぐらいの時代)ではあんまり発表しなかったことあるなぁ…
その辺丼はのびのび出来てみんな褒めてくれるし、人のキャラを描けばお世辞かもしれないけど喜んでくれるのでとても嬉しい

ラクダは緑ハ上げたら芋をお返ししてくれてましたね 

そしてベインスではUnknown芋で作った黄金羊羹というものが名産?とか

とりあえず記憶にあって、うちの倉庫に入ってる今までの色んなイベントでの納品物。
抜けは勿論二回目がない奴?とかあると思う(´・ω・)バレンタインとメロンとか色んなイベントが順不同で混ざっていて大変見辛い

Show older
RO丼 - RO Mastodon

ラグナロクオンラインユーザ向けのMastodonインスタンス。