Show newer

RO4コマ漫画:ルナティック日和1羽『もふもふアニバーサリー』※えーあいです 

4コマ作りました
6回分しかチケットないのでなんとか当てたい

イラスト動画。セカコス青ソーサラーとルナティック動きます。23th 用の動画投稿 ※イラストと動画に エーアイ生成を使用してます 

youtube.com/shorts/T2HE3tum_og

元々生成してあったイラストを動かしてみて、エフェクトをつけ足した物。キャンペーン応募用やってみたかったこと。

※AIの使用について問題ないことを確認し、こちらに内容をまとめてあります。
ro-mastodon.puyo.jp/@cassis_ch

生成AIの使用ついて、公式より正式に用途に応じた利用許可を頂きました。※生成AI画像が表示されます 

@aotokiiro コメント感想ありがとうございます。賛同いただける意見があることは私自身非常に為になります。
AIはモラルの問題が課題ですが、正しく使えばこれからどんどん受け入れられていくとよいなと思っています。

生成AIの使用ついて、公式より正式に用途に応じた利用許可を頂きました。※生成AI画像が表示されます 

ガイドライン更新に伴い、
実際に公式に問い合わせをして、
生成AIについての可否をnoteにまとめてます。長文です。

note.com/cassis_charlotte/n/n3

◆目次はこちら
1. AI生成画像に苦手意識を持つ方への配慮

2. 生成AIの正当化を発信する理由

3. 「嫌い」な気持ちを行動に移し、攻撃するのはNG

4. ラグナロクオンラインにおけるAI利用の公式見解

4-1. ROコンテンツにて生成AIの使用禁止事項(NGなこと)

4-2. 禁止行為に該当しない場合でも注意すべき点

4-3. RO公式がAI生成利用を明確に認めた例

4-4. AIの入力方法:「プロンプト」による生成はOK

4-5. デザコン衣装などの扱い

4-6. 学習行為自体は、原則問題なし

4-7. 実際に生成AIを体験してみることができます

5. AI生成されたイラストは「盗作だ」という間違った発言は罪に問われる可能性

6. 世界の生成AIに対する反応

7. イラストレーターとの共存

AI生成関連について 

@uisan0heal 追記です。

よく「AIは盗作だ」とご意見上がることがありますが、copilot や Genimiなどは該当しません。

「AIは他人の著作物を勝手に使っているから問題があるって聞いたけど、本当?」 というのが、文化庁のAI生成に関するまとめにも書いてあって(細かい基準はさておき)

「第4次産業革命」関する技術の発展に対応するため 著作権法30条の4が出来上がり、

「著作物を学習用データとして収集・複製し、学習用データセットを作成」することが認められました。

AI生成関連について 

@uisan0heal ういさんご意見感謝します。

3を記載した理由として、おっしゃって頂いたように大手企業がAIで生成したイラストを推奨(もしくは容認)してることを示したかったです。

例えば、Microsoft が「copilot」を使えば ラグナロクオンラインの画像をAI生成できます。

ういさんの言う通りなんです。マイクロソフトは技術を提供していて、それの技術を活用し生成したイラストは問題ないということになります。

AI生成関連について 

大事なことが抜けていました。

AIが嫌いな方の お気持ちまでを反せず、その気持ちは尊重します。

「国民の基本的人権」に基づき、何が好きで何が嫌いか自由に思ったり考えたり意見を述べることが出来ます。なので、苦手嫌いはそれでよいと思います。

私が今回主張したいのは、AIに対する間違った知識は少しでも理解が深まればいいなというのが目的です。

Show thread

AI生成関連について 

補足。仮にAIを用いて 公式が禁止した以外の正式な方法で生成した画像が、類似したイラストだった場合は「類似性、依拠性」に該当し著作権にひっかかります。

が、この場合、生成方法は関係ありません。AIで生成すると似やすいだけで、AIだろうが、手書きだろうが、デジタルだろうが、

「完成したイラストが似てること」が問題なので、この場合論点が手段じゃなくなります

Show thread

AI生成関連について 

AI推進派なので、この機会にいろいろはっきりさせたほうが良さそうに感じました。私も生成しているので

AIについての規約が公式により正式に発表があったので、何がダメで何がOKなのかはっきりしたことをまとめてみようと思います。後程

先に結論を申し上げると

1.「著作権法30条の4」に基づき
2.ヨーロッパでの世界初AI学習に関する裁判の判決について
3.大手AdobeやMicrosoftさえもAI生成を用いたコンテストを実施してること。

故、今回公式が禁止した方法以外でのAI生成は可能ということ。

反感絶対あるかと思いますが、上記1~3を以上の根拠を否定するものが無いと難しくなります。その中でダメな方法はダメ。

@kuronekoren @syounen_A こんにちは、今回公式がAIについて正式に記載して頂いたおかげで何がダメで何がOKなのかはっきりしたことを後程気差ししようと思いますが、結論から言うと、生成するツールにもよりますが、日本の法律的には基本は問題ありません。(この後まとめてみようと思います)

@RIANA 倉庫拡張されると嬉しいですよね。

もしご存知で試してらしたらすみませんが、私はN鯖側の通常倉庫(ワールド倉庫ではなく) を使えば追加で2400個入るので活用してます。N鯖の通常倉庫に思い出の品を避難してみてはいかがでしょう。

3PCで討伐する時 コンペ(PT召喚) 便利なのだけど、出れない所にテレポした。古いマップってたまにこういう所あるよね

@uisan0heal 凄いしかも、ハイノビ3人で倒してるなんて
おめでとうございます🎉

RoのAIに関する見解 

私も実際テキストにて生成することがあるので、否定の方も、利用する方も、AI学習の仕組みが理解できればと。何が良くて何が悪いのか話題が上がってたので、この話題に参加してます。
あまりRoと話がそれたり、URLを貼るのも良くないとご教示頂いたので、一旦プロフィールに置いてます。

@myselfdaniels 利用規約にAIについて 詳しく書いていないんですよね。少なくとも禁止事項には記載がありませんでした。

スクリーンショットの利用許可は出てる見たいです(学習とは書いてないので不明)って感じです。

画像の学習はさせず
Lunatic(Ragnarok Online) という呪文を入れて生成した うさぎ。

ro-mastodon.puyo.jp/@cassis_ch

■Ro丼での AI利用について
私も投稿してるので お話すると、のりこさんへ直接お伺いして
「誰が見てもRoと分かるものであれば 投稿は大丈夫」と、ご回答頂き、日本の現状の法律にもとづき クリアしてると判断し 自己責任で投稿してます。

フットペダルはキーボードと判定別だから、金剛踏みっぱなししながら、回復を同時にしつつ、ぺちぺち殴ってインフスピ発動って、3つの動作を同時に出来るの助かってます。
キーボードだけだと同時に2つ事しか受付ないので、昨今のディスペル当たり前の環境だとぜんぜん違う

うさ活うさぎ達が珍しくデイリー討伐で活動中。

Show older
RO丼 - RO Mastodon

ラグナロクオンラインユーザ向けのMastodonインスタンス。