生成AIの使用ついて、公式より正式に用途に応じた利用許可を頂きました。※生成AI画像が表示されます
ガイドライン更新に伴い、
実際に公式に問い合わせをして、
生成AIについての可否をnoteにまとめてます。長文です。
https://note.com/cassis_charlotte/n/n3e741d422fca
◆目次はこちら
1. AI生成画像に苦手意識を持つ方への配慮
2. 生成AIの正当化を発信する理由
3. 「嫌い」な気持ちを行動に移し、攻撃するのはNG
4. ラグナロクオンラインにおけるAI利用の公式見解
4-1. ROコンテンツにて生成AIの使用禁止事項(NGなこと)
4-2. 禁止行為に該当しない場合でも注意すべき点
4-3. RO公式がAI生成利用を明確に認めた例
4-4. AIの入力方法:「プロンプト」による生成はOK
4-5. デザコン衣装などの扱い
4-6. 学習行為自体は、原則問題なし
4-7. 実際に生成AIを体験してみることができます
5. AI生成されたイラストは「盗作だ」という間違った発言は罪に問われる可能性
6. 世界の生成AIに対する反応
7. イラストレーターとの共存
生成AIの使用ついて、公式より正式に用途に応じた利用許可を頂きました。※生成AI画像が表示されます
@aotokiiro コメント感想ありがとうございます。賛同いただける意見があることは私自身非常に為になります。
AIはモラルの問題が課題ですが、正しく使えばこれからどんどん受け入れられていくとよいなと思っています。
生成AIの使用ついて、公式より正式に用途に応じた利用許可を頂きました。※生成AI画像が表示されます
@cassis_charlotte
非常に勉強になる記事をありがとうございます
私自身はAIについては後半に述べられていた、クリエイターさんのお仕事や権利が保護されれば積極的に活用するのが良いと思っています
ただ新しいものは法整備が追い付かず、少し前にもハリウッドだったかで俳優さんや作家さんがAIに関するストライキも起こっており、この辺りも反感を買ってしまう一因なのでしょうね
また仰る通りこの流れはもはや止まらないとも思いますので、変化の過渡期で色々と難しい局面ですが、お互いを尊重して議論と発展を進めていければ良いですね