Show newer

こんにちは!牛!だけでコメが100ぐらい流れそう

ふわたんシューズほっしい…おゼニーがニャイ!
+10とか+8じゃなくていいの+7でいいんだよう(買えないから)

自分で観測できる限りでは2018年からフラワーポットマスクを着け続けてるので、バイオロ試験受けた時は最高に最高だった

RO懐古話おかわり(悲しい話) 

低レベルや非戦闘職が狩れるような狩場には時おり枝MOBが徘徊してました。テレクリが高級品で、ハエもゼニーとSTRの関係で満足に持てないから遭遇=死でしたね。
あれは誰がなんのためにやってたんだろう?オーラロードで1%=1~2時間もザラだったので、雑に投げ捨てられてる悪意が悲しかったなあ。

RO懐古話 

猫耳HBといえば狸山なのでは…?

からの連想で、一生懸命やわ毛を集めて買い取りさんのとこに持ち込んでた事も思い出しますね。
綿毛が出ると「お前じゃねええ!」ってなってたなあwww

ぽんこつの俺ちゃん、属性相性でダメージ出てないとかありうるのでダメージ透明はちょっと怖い。それより敵の死体をもっと早く消してほしいな。
これも透明は困るけどw

PC買い替えでHDDからSSDになって、ROのロードの速さに笑ってしまう
なにこれwwwロード画面見られないwww

ROクエスト案内所の管理人さん、サーバーが落ちてるの把握済みだそうです :ro_ghostring:
復旧するまで気長に待ちましょ~ 🙂
x.com/roquestwiki/status/17220

情報通の人から、Windows11のちらつき対処法を教えてもらったので追記。

「WineD3D For Windows」という製品の、Directx7.0対応のdll(ddraw.dllとwined3d.dll)を「Ragnarok.exe」と同じフォルダに入れれば、ちらつきが無くなるとのこと。導入してみて1日試したところ、自分の環境では、改善されているように感じます。

注意点:
「Windows7と互換性のあるバージョン」の圧縮ファイルを解凍して、中のddraw.dllとwined3d.dll「Ragnarok.exe」と同じフォルダに入れる。
同じ製品のdllでも、XP互換のバージョンのdllを入れるとROが動かなくなったのでご注意ください。また、最新版を入れても効果はないです。

環境による可能性もありますので、自己責任でお願いします。

おにゅーのPC!
なんかいろいろ起動しなくて大変だったよね!
マルチモニタにならなくて刺し直したらメインモニタが無反応になっちゃって冷や汗ドバドバ!真っ先にROの起動テストしたよね!
一度ちゃんと起動したのに、再起動したらサウンドシステムなんちゃらエラーで起動しなかったりもしたね!冷や汗とまんね!

カボキャンだらけで倉庫にアリがたかりそうでござる

討伐を受けるのを忘れないでください!!!!!

それよりもあたしは毒薬王のソン ジドクくたばれやゴラァでしたわなぁ

毒瓶に!いらんモノ!コンタミして!作ろうとすんなし!!!

位置ずれが酷くてスキルが出ず床ペロ!俺ちゃんはどこにいたの!

キューペット連れてると目安にはなるんですけどね、それはそれとして邪魔くて…

視点を倒すとそのSSの2マス右上で全てのポイントにさわれるのでおすすめ
複数キャラいっぺんにやる時は画面倒しっぱなしでいいし。

Show older
RO丼 - RO Mastodon

ラグナロクオンラインユーザ向けのMastodonインスタンス。