Show newer

CD支援持ちだけどあんま支援装備こないねえの話をしています……

そもそも転生2次の支援職時代から3次で精霊王・回廊でPW強化、やけくそバスターになるまでめちゃくちゃ変化つか長い時間がかかっていると思うのだが……???あと反射
3次以降は本当に狩り方が変わったし、修羅とかも色々あったじゃないですか(

SP奴隷時代も周りに教授が多かった(支援メインの人が多かった)けど火力に代わってやる層が変わったイメージはあるかも?
今は支援人口の方がめちゃくちゃ減ってそう

自分が皿系メインに選んだのは魚系の魔法の挙動や範囲の癖が苦手だからだったりする……
昔はゴリゴリの物理派でチェイサーと戦闘WSだったのにな

そうそう、ROは「みんなやってねーけどやってみようかな」みたいな人もいるよね

というかROで職バランスが悪いとなんかダメなことあるんかな?
ただ強くすれば増える訳でもなさそうというか、特にROは狩り方や役割が違うので今回の調べ方だとそれぞれの好みが先にに来そうだけども……

別ゲーでも頻繁に職グラフ出してたけど毎回環境がモロ見えすぎてROって大分マシだなと思ってた

おバイオロちゃん、まずはN鯖で露店を出すのよ

まさかのamazon販売wwwwwwwwwwwwwwwwwww

ウィンドホーク思ったより少ない

スピハン多!!!!!!!!!!

みんなそれぞれに思い入れのある装備とかあって、衣装化したときに喜んでるのとか見るとニッコニコになる

公式装備投稿タグ企画があったことだし、衣装版もそのうちまたやるのかな~

期待されているファッションイベントと共に衣装用の公式ツールが出るかもしれねえと信じている

何も権利問題やらリスクがある生成AIわざわざ使わなくても「この色メイン」「この色が含まれる」みたいに検索できる機能とかあれば全然いいんじゃないでしょうかとなるのだが……世に着せ替えアプリとか山ほどあるぞい?
そのあたりとROの違う点と言えば入手方法がバラバラとか現在入手できないものがあるとかだが……

公式サンプルコーデとかかなり可愛いと思うんだけどなあ……バキたん再現とかも流行ってたし

あくまでデザコン応募じゃなくてコーデ組み?の話でござる!

ちなみに応募方面だと「本応募作品は、応募者が単独で当社配信のオンラインゲーム「ラグナロクオンライン」を基に創作したオリジナル作品であり、第三者の権利を侵害しておらず、本応募作品について完全かつ正当な権利を保有していること」と書いてあるので多分ダメですな

トラブルを避けるための規約なので、勝手にトラブルになりそうなこと(生成AI関連)をすると、まあトラブルになりますね~ということです。

Show thread

デザコンも契約なんです!~ざっくり権利のお話~ 

絵やデザインには原則として描いた人の権利「著作権」があります。
デザコンに応募する際、きちんと規約に「公式はこう使いますよ~」「だから著作権を譲渡してね~」という説明があり、それに同意する項があります。
これは応募者と公式運営、お互いにトラブルを避けるために必要な契約を結んでいるのです。
そこにもし「生成AIに使う」という内容があれば、応募しないと言う人も出てくるかと思います。
そして今までは少なくとも「生成AIに使う」という文章はありませんでした。

生成AIに関して「何で勝手に使うのがよくないか」と聞かれたら「そういう契約はしてねえから」と言えます。

参考:ragnarokonline.gungho.jp/speci

Show older
RO丼 - RO Mastodon

ラグナロクオンラインユーザ向けのMastodonインスタンス。