@rostodon WS武器精練だと極まれに折れる気がします。1年ぐらい前に問い合わせしましたが調査結果来ないですね_(:3」∠)_
@ArmoredGunso 引退前~復帰後とそれなりに武器精錬しましたが、+3 → +4で折れたのはこの最近のが初めてです。
気のせい(カンカンのカウント間違い)と思って今まで気にしてなかったけど、今日折れた2本は間違いなく+4でした。
それともあれかな・・最近課金してないから、不幸度がアップしてるとか😝
@rostodon 私はバーチャルボウ-OS叩く時+2か+3で2本折れましたね。+4止めを沢山作る予定でオリも合わせてたので確実かと・・・パケロス失敗か不具合だと思ったんですが_(:3」∠)_
@ArmoredGunso エンチャ・精錬・レアドロップとかの成功・失敗系はサーバー側で判定して、それをクライアントに流してると思うんですが、パケロス(?)ってクライアントが受け取れなかったら失敗になるってことですか?
あんまり聞いても多分理解できないので、ちょっと調べてみます=3
@rostodon @ArmoredGunso 多分に推測は含みますが、昔のオールミスチートは精錬に関する処理がガバガバだったので、+10白ヒゲとかが生み出されてました。そこを真面目に直したのなら、そもそもの精錬処理をサーバー側で実行するように修正しているはずです。
どちらかというと気になるのは、直近のドロップ不可アプデです。今まではあらゆるアイテムがドロップできてましたが、今は多くの高級装備がドロップできません。
この改造により、どれだけアイテム関連のデータベース処理が膨らんでいるかは我々にはわかりません。もし、これによってアイテム関連の処理が重くなったら、「データベースに対するデータ変更処理が失敗したら精錬失敗」と扱われているのかも知れません。
某Aegis流出により、ROはバックエンドのDBにMS SQLサーバーを使っていること、アイテムは統合データベースで管理せず、各マップサーバーごとに管理されていることがわかっています。
以上から推測すると、「過疎マップ、過疎鯖で精錬を実行すると失敗しない。過密マップ、B鯖で精錬するとDBアプデミスで失敗」と予想します
@ArmoredGunso @chung_rodon
話についていけなさそうなので、ひとまずしばらくは精錬しないようにします🙇♀️ 💦