いまは装備の力でゴリ押しで、なんとでもなるけど…、かつては色んなテクニック有りましたよね。猫やりたくて復帰した際に入ったGで、MC(モーションキャンセル)の話し出したら、ボカーンとされて、逆にビックリした覚えあります!
@reiriru アチャ系のWikiとかにも、DS移動キャンセル、三角撃ち、とか載ってた記憶あります!
AMPの詠唱キャンセルも当時の廃Wizにな基本的必須テクでしたよね〜
いまは装備の力でゴリ押しで、なんとでもなるけど…、かつては色んなテクニック有りましたよね。猫やりたくて復帰した際に入ったGで、MC(モーションキャンセル)の話し出したら、ボカーンとされて、逆にビックリした覚えあります!
@snowl そうなんですね!✨
確かに装備整ってくると、ASPD193デフォですし、四年前でうちの魔猫の100~150の頃、しかも装備も貧弱で…
だったからこそ、モーションキャンセルは必須級に価値あったものです!✨
おりたたみ
@jph そう言われて思い出したのですが、わたしも支援猫をよくやってた頃、マグロのMCは必須でした!当たり前のようにやってたので、確かに特に意識もしてなかったです。
はい!魔猫でも、動画とか見てて上手い人はすぐ分かりますものね!
以前、エヴァンさんに古城入場フラグの為にグローザ同行でお世話なった時…
あぁ、やっぱりお上手だなぁ!と思ったものです!😺
@hk416 応急手当て使ったAMPの詠唱キャンセル!懐かしいです!✨
AMPのあのモーション自体、♀廃Wizがやると可愛いものの、モーションキャンセル無しにはほぼ実用ならなかったですもんね!😺
@butterfly 4年前で、当時唯一カトリ成れる+10エデンを持ってる人がほんの一握りの頃、しかもうちの猫が100〜150の頃の話しですね〜
いまはもう、それなりに装備ある高レベルのキャラには、まず必要無いと思います!
いまは装備の力でゴリ押しで、なんとでもなるけど…、かつては色んなテクニック有りましたよね。猫やりたくて復帰した際に入ったGで、MC(モーションキャンセル)の話し出したら、ボカーンとされて、逆にビックリした覚えあります!
かつては、弓職のDS、アサのSB、騎士系のBB…etc、移動キャンセルが当たり前的な基本テクニックでしたよね。
猫を始めて、マタタビランスでレベリングしてた際、モーション大きいし、まだASPDも低いので、移動キャンセルしながらマタタビランス撃ってたんですね。
そんな話をGでしたら、それ(モーションキャンセル)が必要な意味が分からない!と真顔で言われて…
しかも何人もから…
RO歴それなりに長い人も多かったし、砂メインの人もいて…
特にアチャのDS移動キャンセルとか以前は基本だったと思うのですが…
そういえば、当時、同マップにいた他の猫さん何人も足を止めて、そばでうちの猫を見てた、なんて事もありました…
今では、そんなに移動モーションキャンセルって珍しいのかしら…?🤔
@hardm_mizuhane どえむさんの所は、いつもホント楽しそうにやってますよね〜!✨😸
そのうちまたU鯖メインにする時があったら、仲間に入れて頂きたいなぁ〜!と思わずにはいられませんでした!✨🐈
@rennka 右はスウィーティでしょうか?
結構苦戦する人も多いのに、メテオで退治!強すぎる〜!🙀
もこっぴさんの魔法ジェネ、うちの魔猫よりも強そう… ヒィ〜!😹
@inuisou わたしも、イワシは30k個 x 4つの倉庫で満杯なので、イワシ貰って所持重量オーバーする度にジョンダ呼んで売ってましたよ。
ミミミでは、ミッションこなす事自体よりも、むしろこの作業が一番面倒だったです。💧
たまーーに、イベント討伐とかで空中要塞登ると、装備貧弱で弱かった海鮮マタタビランス魔猫時代を思い出します…。まだイヌハッカ強化装備出てなくて、イヌハッカは実用的でなく、全てマタタビランスの単体攻撃で戦ってた頃…
ふわふわタンポポ靴出る前は、イヌハッカは本気火力としては実用的でなく、マタタビランスで戦っていた当時の魔猫…🐈
空中要塞のわんさか出てくる敵も、全てマタタビランスの単体攻撃で倒してて、アーネストウルフも、EQの詠唱見えたら、にゃんジャンプで画面外に逃げて…となんとか倒してました。
そのうち装備も整ってきて、アーネストウルフもマタタビランスで瞬殺出来るようになり、今では、要塞自体、イヌハッカであっという間に登頂…
ETや夢幻も全てマタタビランスのみで登ってた頃…
MDEF100%カットも、「事実上」、超高額品の+9↑エデンで取るしか無かったので、MDEF50%カットでやってて、イーブルも、YSFセイレンも、ヒイヒイ言いながら倒してて、大変だけど倒し甲斐あって大好きなMDでした!✨😺
今考えると、苦しい、でも楽しかった下積み時代かも?😹
やっぱり魔猫大好きです!✨😸
@kuuhakunotoki 数年前にRO復帰して、か弱い魔猫時代、マタタビランスで時々登ってました。
アーネストウルフは、STRが凄いもののDEX1で殆ど素攻撃はほぼ受けないので、抱えてマタタビランス、EQの詠唱長めなので、詠唱始まったらすぐに画面外に逃げて、EQ終わったら戻って、EQのCTの間に攻撃、詠唱また始まったらまた逃げて…
の繰り返しで倒してましたよ〜
猫だと、にゃんジャンプですぐ画面外に飛べますが、人間の場合、速度ポーション使った方がいいかもです!
@tsurai3_nanoda まだまだ修行が足りないようでした… アーメン、南無阿弥陀仏…🙏
@stkikaza なるほど!ありがとうございます!
去年はウシパワー貰うまでやってるのですが、どんな風に進めたか、全く覚えてませんでした…💦
やはり、しっかり討伐の戦略的計画を立てて、こまめに進めていくのが最大のコツのようですね!
猫が大好きなのでROもひたすら猫専です。🐱
大好きなクラシックバレエの名作「ラ・シルフィード」から名前を、またキャラ名やペット名にもバレエの作品名や登場キャラ名を付けてます。🩰
アイコンは、にゃーめんさん(@2828)
ヘッダーは、sukegorutoさん(@sukegoruto)
に描いて頂きました!😻
RO丼は、わたしのRO活動の記録と記憶の場でも有ります。