Show newer

お友達を描いてみたー
アルパカに乗って颯爽と駆け抜けていくCDさんだよ!

ラグナロクワールド回復剤、エリクサー症候群で結局1個も使ってないの草

RO丼ユーザのブログ等のアンテナ、はてなアンテナで一旦作ってみました。

実験的に運用してみたいので、とりま登録してもいいぜ!という方は、リプライでURLを送ってくださいー(DMでもOK)

a.hatena.ne.jp/rodon/

微妙だったら別のを考えたりするかもしれません。ブログだけでなく、サイトも行けるはず。

エンドコンテンツで何となくHP増加ポーションとSP増加ポーション同時飲みしてたけど、別にSP増加ポーション飲まなくても死なないよな…。道中SP維持が楽になればと思ったけどどうせ補給いくし…

たまには何かの間違いで剛力のフェンリルカードが落ちてもいいはず

ちなみにこの後、雄一郎先生を含む複数の有名RO系作家の名前をCopainterのプロンプトに直接入れてみたけど、「禁止ワードです」ってはっきり表示された

当然だけど、「誰かの絵に似せる」ってのは、マトモな生成AIサービスなら禁止行為なんだよね

Show thread

②「LoRAのチューニングに使うのが駄目」という意味の場合
 普通、通常の学習済みAIで誰かの絵に似せる事は不可能なので、あらかじめ膨大な画像を学習させたAIに、さらに少数の絵で追加学習させる。これを多分LoRAという。

 雄一郎先生の絵やRO公式絵でLoRA学習させれば、それぞれの絵に似た画風の絵を出力する事が可能で、まぁこれは禁止されて当然かなと思う

③「生成AIが描く際の参考画像として使うのが駄目」という場合
 LoRAなんて面倒な事しなくても、最近は「この絵を渡すので、これに似た絵を描いてください」とか「この絵の服装を参考に描いて下さい」とかいうだけで、生成AIに絵を描かせる事が出来る。
 まぁこれも普通に著作権上問題があるから、禁止されて当然かなと思う

Show thread

AI規約 

そもそも生成AIに「ソース」という用語はないので、何を指して何を禁止してるのかが分からない

①「学習元データセットに含めるのが駄目」という意味とすると
 少なくともfireflyとかの学習元クリーンを謳ってるAIは使っていいと思う。他の大抵のAIは学習元の把握が困難(製作者すらも把握しきれない程の量の画像である為)だけど、わざわざRO公式の絵をクロールしてるかは…。まぁ学習してない可能性高いと思うけどね

 ちなみに裏でGrokとCopainterに「ラグナロクオンラインの公式」「雄一郎先生の絵」風の絵を描いてとお願いしたけど、似ても似つかないイラストが出てきた。学習してないから描けないんだと思うけど、そもそも単一の人間の絵だけで学習データ量を満たすなんて無理なので、普通に使う限り誰かの絵に似せる事はできないよ

(続く)

鷹が顔隠すから、ウォーグから降りてホークマスタリー使うまであるから、キャラが前面に表示されてほしい。

せっかくキャンペーンあるなら自キャラの絵を描こうかな〜と思うんだけど、誰を描こうか迷う〜
のでポチッとしていただけると嬉しいです。
何の責任も発生しないので気軽に押してください。
※なお、アニバはめちゃくちゃ忙しいらしいので結局キャンペーン期間中に完成しないというオチもあり得る

べた海のコポ、基本的に対応ステに合わせた名前なのに、1匹だけ褒める所無くて絞り出したみたいになってるのが気になって仕方ない。

Pow:力が強そう ←わかる
Sta:元気いっぱい ←わかる
Wis:賢そう ←わかる
Spl:魔力が高そう ←わかる
Con:器用そう ←わかる

Crt:楽しそう ←!?

偉大な衣装というのは輝いて見えるものなんだネ

ヨルス鎧、呪いの象徴20とかこんなローコストで属性付け替えられるのすごいな

そもそもマストドンはミニブログなのでRO丼での活動は定義からしてROファン創作活動だと思う…

ゲームに便利なwebツールの作成も立派なファンの創作活動ですって正面から言ってくれるのは本当にすごいな…。時代の先をいきすぎてる

H鯖で経験値ウィーク以外で普段からファロス行きたい人おらんかね…人さえいたら行きたいんだけど…ボス倒せなさそうだけど…

特異点生体ってマックスペインを超えたデラックスペインとかしてくんのかな(適当

Show older
RO丼 - RO Mastodon

ラグナロクオンラインユーザ向けのMastodonインスタンス。