Show newer

無気力試合の話は、今絶賛開催中の遊戯王のイベントの話と合わせて眺めると楽しい。 

・負けてもポイントが貰えるため、回転率を上げるために1ターンで自爆して死ぬデッキが流行
・相手がカウンターするカードを持ってると応答時間が発生して稼ぎが悪くなるので、デッキからカウンター抜く人が続出
・自爆稼ぎを邪魔するために相手を回復する人が出始める
・そういうゲームじゃねぇからこれ

単にシステムアップデートとの兼ね合いで先に撤去されてるのかもしれないけど。

ジョンダパックが撤去されたのは、グリード30日チケットとかと一緒に売るようになる布石だと信じたい。

今更だけどイベントの第一印象(ネタバレ有) 

「なにやってんすか、国王陛下」

相手が騙すつもりだったことが認定されないと詐欺罪は成立しないので、詐欺露店を「公式が」詐欺だと警告するのは無理じゃないかな。

がんばってるアピールは海外の方が露骨なんでそこはどうでもいいかなあ。

僕は苦労して作ったアイテムや大枚はたいて手に入れたガチャ産アイテムとかで(ソロで)無双したいのであって、ゲーム・バランスとやらのために自分の資産価値を落とされるのは御免被りたい。

Show thread

いちゲーマーとしては、「ごめんなさいを言う運営はロクなもんじゃねえ」という印象が……そういうところはnerfとか禁止とかためらわないんで……。

大抵のゲームは意図的に外圧かけてる時と本当に何も考えなくて壊れる時があって結局の所、後者の時に素直にごめんなさい出来るかどうかが運営への信頼の差になるんだろうなとは考えています。

いろんなゲームやったしソシャゲにもFPSにも手を出したけど、「アイテムのバインドが緩い」(イベント周回しなくても、取り逃したアイテムを後から手に入れられる)他のゲームってだいたい滅んだよね……。

長くゲームを運営するには、バランスがとれている状態だと駄目で、「振り子が揺れ続けている」状態を維持しないといけない。だから振り子に外力を加えるのだけど、それは短期的にはバランスを壊す力なんよ。

Show thread

まあたいていの場合、運営がバランスを壊すのは「バランスをとろうとした」結果なんよね。M:tGの禁止カードが乱発されるのとか。むろん「売上げとコストのバランス」もバランスには違いない。

季節物の経験値……

「過去最高と呼ばれた前回を上回る経験値」
「エレガントで味わい深く、バランスの取れた経験値」
「理想的な経験値の下、すばらしい上限解放への期待高まる」

<超越>も<超越者>もつかない超越者のローブさん……。

アニバより前にクトルラナックス絡みのイベントが予定されたのがトンでるので、グレースの最後のシリーズはそこで実装予定だったのだと思う。

素直にオーバー精錬実装しときゃ良かった案件だなあ。

七王家って、当主とか継承権とかに関わらず家名を名乗れるのかな。わりと珍しい制度かもしれない。

Show older
RO丼 - RO Mastodon

ラグナロクオンラインユーザ向けのMastodonインスタンス。