|'ω'|
最近のBプロや丼の流れだけをみてて思うのは衣装需要(バブル)が終わってきているのかな、という感覚
新作も当日に売り捌きのチキンレースがはじまり、乱発するハズレは開けたそばから付近のNPCに投げているのか出品数が減ってきてる
売り切れなかった上位は復刻上位を下回る低さ(それでも高いってのはあるが)
復刻が何周もしたせいか「もう持ってる」って愛好家が増え、愛好家からしたら高い買い物した上でコロコロ変える気もないだろうし、大抵は1~2鯖程度の活動範囲だから着せる対象も無くなってくる(とはいえ別鯖にキャラすら作らないのは損としか思えないんだが)
新規なり復刻なり回す側にしてもリアルマネーぶちこんで成長でも進歩でもない、モチベを上げることしかできないモノを回し続けてたらこちらも「もう持ってる」の時が来てしまう
資金確保にしても今の物価では所謂片落ち品、4次以降のマップで着るには荷が重い品の頭金程度しか賄えない
運営はその辺考えてたりするのだろうか?
あと、Bプロで衣装買いチャだしてるのは総じて下に見すぎな金額だから2.5倍くらい出す気がないと所持者の気は向かないと思う
|'ω'|
@uisan0heal
聖域ですか?
教皇があそこに入ったことも大量のユミルの心臓を見たことも語ってたから本が読めてたら知ってたかもしれないんですな…
|'ω'|
@uisan0heal
前略の部分がはしょりすぎとるゥ!!
ニルエンが出生時には大神官であれば、母親にあたる存在も高位に近い立場だったのかな
ユスアマールが登場時には元大神官の表記ではあったけど、デミフレイヤの構造から察するに当時の大神官として会議に参加(ルーミンを認識)してた可能性は高い…が、ニルエンが隔離した事で性別しか認識してないならデミとしての発案は思い付かない可能性が高いと…
MD内ですかね、クエスト時のMDでは進めるのを気にしてよく調べてなかったかも…
|'ω'|
誰かご存じなら教えて、って話
①教皇の親に当たる存在とその消息
・弦月では産まれた教皇を取り上げたのはニルエン、みたいな表現があるから出生前から母親がパノみたいな教徒(しかも上位)か、ニルエンが弦月時のちょっと階級が高めの位置に属してた?
②ルーミン
・多分クトル召還をやってないから全容が把握できてないが、同時に産まれたルーミン(男)に教皇の特徴があり更に双子ということで神官困る→クトル脅して氷付け、があらすじらしいがあの年齢まで氷の中でも成長しているということ?
・デミフレイヤが教皇に見えるという選択肢があった気がするけどユスアマールがルーミンの事を知っていた(覚えていた)ならルーミン型のデミフレイヤも作れたってこと?(前例が無さすぎて失敗確率の方が高いか?)
前教皇
・前教皇については生死もわからず現教皇は産まれた時点で教皇即位してたみたいだし、いつ頃から不在だったのか
(なお自分は諸話の地以降全くといっていいほどストーリー進めてないです、追記情報とかありました?)
鷹匠に生きて罠師に生きて適当にぶらぶら
完全回避の可能性を適当に考えてます
多鯖でちびちび活動してます
Gv嫌いなんでそれ関連の垢は全部ミュートしてます
Urdr(多職鯖)
Breidablik(ジェネ)
Lif(修羅)
Mimir(ルーンナイト)
Olrun(特殊一次)
Sigrun(メカニック)
Alvitr(アークビショップ)
Hervor(シャドウチェイサー)
Idavoll(レンジャー)
Trudr(ギロチンクロス)
Frigg(ワンダラー&ミンストレル)
Gimle(多職・完全回避研究用)
Radgrid(ロイヤルガード)
Vali(ソーサラー+ウォーロック)