|'ω'|
何周もしてて今更だけど…
最後の部屋に入る時にマークイシャは『記憶があやふや』と言ってた
TWOを倒した後に何かが近づいて来るので『ベリティと先に行け』と言ったが出てこなかった(見つけた脱出路は一つだけの筈)
クリア後にマークに話すと休めと言われる(進行状況を把握してる)
どこからMD(ループする世界)として区切られたのか。最後の部屋の扉じゃなくて不安な気持ちになったあの扉を越えた時?
その後も祝賀会(七王家)で久しぶりと発言するテューリアンがイルシオンで溺れてた時は忘れていたり、フレイムヴァレーで行き倒れてたタマリンは祝賀会でもラヘル(祈りの方向)の時も覚えてた(彼は水路で唯一姿がなかった筈)
シナリオの整合性が合わないのはまぁ…と思う時もあるが大丈夫なのか…テューリアン_00bとか作られてないよね?
|'ω'|
回廊ってアルカナ展開・拡充のための試金石な意味合いで始まって、ミミミやメロンでアルカナや該当カードの入手は代用されたし、アルカナ自体も今にすればあって当然持ってて普通な扱いだしもうやらないのでは?
4次コンテンツ広めるに必死なんだろうし、当時から参加だけして貢献もせず枠を奪い報酬を貰い相場を下げた実績が物語ってるのでは?
社員が別垢でやってたとしても旨味の無くなったコンテンツ復活させようとか思うのかな
ETだって同じ憂き目(誰でも気楽に参加できてカード相場を爆下げ)を被って夢幻やら4次向けの星座が出来たんだろうし
最近のボス以外のカードがあまり見向きもされず未だに金ゴキや七王家以前のカードの価値があるのが物語ってるというか…
@kuro08
イベントホールや少し前のバレンタインイベでも売ってましたが当時の名残のまま売ってるんですかね…
SP回復品については拾っても売らずに倉庫送りですが何かのタイミングで陽の目を見ないかと淡い期待してます
鷹匠に生きて罠師に生きて適当にぶらぶら
完全回避の可能性を適当に考えてます
多鯖でちびちび活動してます
Gv嫌いなんでそれ関連の垢は全部ミュートしてます
Urdr(多職鯖)
Breidablik(ジェネ)
Lif(修羅)
Mimir(ルーンナイト)
Olrun(特殊一次)
Sigrun(メカニック)
Alvitr(アークビショップ)
Hervor(シャドウチェイサー)
Idavoll(レンジャー)
Trudr(ギロチンクロス)
Frigg(ワンダラー&ミンストレル)
Gimle(多職・完全回避研究用)
Radgrid(ロイヤルガード)
Vali(ソーサラー+ウォーロック)