詐欺とかそういうのについて(被害者のひと叩くような話ではないです)
自分は古いネトゲプレイヤーなのでROの前はウルティマオンラインをやってて、PKあり詐欺ありなにもかもが自己責任な洋ゲーあるあるな感じだったしその後始めたUOも開始一年もしないうちにオープンしたウルドに移住してずっとそこでやっていたので、既に公式にウルド説明ページリンク貼られてないので確認のしようがないのですがあの鯖は元々PK以外にも詐欺(露店・取引・信用詐欺)とかMOBの横殴りだの溜め込みだの他にもありますがそういうのがノーマナー・処罰対象に当たらない、すべてが自己責任という今の時代のMMOなら考えられないレベルの世紀末鯖として作られたためそこに慣れすぎてしまったため麻痺してる自覚はありますし、通常鯖でそれやったら通報処罰案件なのは承知してますが、詐欺とかするプレイヤーが一番悪いのは間違いないんですが高額品を露店で買ったり直接売買する時はアイテム説明見て確認するとか担保を取るとか慎重になったり自衛することもすごく大事ですよ という……
長いので更にCWで続く 余談ですがCWをSWとよく打ち間違える
もうちょっとなんとか公式が対応してくれるといいよね
1PCかつ信頼の置ける友人知人ギルメンがINしていない時のゼニーの自キャラ間受け渡しも実際とても困るし、複アカで1PCしか使えなくて同じく信頼できる人がINしてない時とかも同様だし後者はともかく銀行くらいはなんとか対応してくれたらいいのにな?と他の方のトゥートを拝見して思いましたん
不正は困るから小為替みたいなことができるならアカ間取引不可みたいな感じでなんかできないのかな?的な
今はもう昔みたいに無法地帯ネトゲの多かったような時代ではないとはいえ決して全員が善良なプレイヤーではないのも確かなのでやっぱ自衛は大事だよというのと、自分は頭が弱いので具体的な対策は浮かばないんですけど特にクジパッケ精錬とかリアルマネーの絡む高額品の増えたいまの時代もうちょっと公式くんも頑張ってほしいな
正直昔に比べたら相当マシレベルにはなってるはずなんですけどね!!
@miya_d N鯖はゼニー価値違うのに色同じなのは確かに間違えそうですよね…。まだNで出すほどの高額商品を扱ったことはありませんがいざ取引するとなると震えそう