睡眠罠サンドマンの検証をしてきました
検証日:2025.3.10
結論から言うと、弓手wiki等の解説のまま、「罠を踏んだモンスターを中心に5x5範囲、かつ巻き込み倍化判定あり」でした
検証方法:
ベインス↓のサイドワインダーマップで、アンクルで蛇の位置調整をしつつ以下の通り起爆(罠を踏むのがA、眠らせるターゲットがB。罠は「サ」)
□□□□
Aサ□B
□□□□
だとBは眠らず
□A□□
□サ□B
□□□□
だとBは眠る
□A□□
サ□□B
□□□□
でもBは眠る
巻き込み倍化については次の投稿で
検証条件、諸注意
検証キャラはLv250のWH。なお、サンドマンの表記通りの確率(Lv5で90%が正しいのか)も検証しましたが、Lv5でも時折眠らない事があったので、90%で合っていると思われます
巻き込み判定は結構厳しく、踏んだモンスターは「踏んだ位置から」5x5の範囲で周辺を眠らせるのでなく、「踏んで1秒後に」睡眠判定をまき散らすような判定に思えました
そのため、モンスターがそれぞれ足を止める関係で、ただ歩かせただけでは踏んだ後1秒以内にズレたりするので、巻き込み判定を起こせない事もありました
巻き込み判定が起こる以上、サンドマンを最初に踏んだ1体だけが睡眠判定を起こすわけでなく、サンドマンを同時に踏んだ全てのモンスターが全員5x5の睡眠判定を1秒後にまき散らす事になります
巻き込み倍化判定の検証
検証日:2025.3.10
あらかじめサンドマンLv1を何回か単体の蛇に踏ませ、「半分くらいの確率でしか眠らない」事を確認した上、
10数体の蛇を人まとめにして、サンドマンLv1を踏ませる、というのを繰り返しました。何回やっても、踏んだ蛇全部が「同時に」眠りました。巻き込み倍化判定がなければ説明できない現象です