('ω')げいむばらんす
ちょっと長いのでたたみたたみ。
バリカタはんごろし(1/5)とか(1/20)とか無理やり与ダメ減少させてるけど、そもそもその役目はDefやMdefさんのお役目だったはず。
課金装備が絡んでるから今さらむりにゃんだろうけど…、Def(Mdef)貫通は80~90%くらいを上限にして、超過分を錐効果に類してAtk(Matk)に加算に割り振ったりとかしてたらもうちょっと特徴が残ってたのにと残念むねん。
そのほか、Cri率や命中率の100%超過分を威力になんらかで上乗せしたり、属性耐性100%とれちゃうのもこう何とかねっ。
(n 'ω')<ECOでもDef100で被ダメ1問題あったし、失敗から学んで癌ちゃん!?
(´ω`)という、ごくまれーにちょっとだけまじめな、流れ星にお願いしたくなる気持ちのトロでした。🐟
('ω')げいむばらんす
@tenkiame Def(Mdef)貫通に関して私も同じ意見ですねー
(ところでECOって左Def(Mdef)90が上限じゃなかったでしたっけとROに無関係な事を思ってしまいました)
ROのゲームバランスについて思うところは多々ありますねー…
('ω')げいむばらんす
@longsleeper 属性種族サイズボスしかMobの特徴が活きないのって悲しいことにゃ。('ω')
ECOのDef→まだ生き残ってるWikiみたら[2012/8/23のアップデートでDEFの上限値は50(VIT90)に~]ってあるので、昔はできて、途中で完全耐性を無理やり剥がした歴史ですね。
ちなみにその時代実装の敵は、耐性全無視の極悪ドイヒースキル使ってたし…
ROの今後でも似たようなことがあるのかなー、どうなのかなーという気持ちですにゃ。
あと最近Def無視系乱発しすぎだし、錐とDef無視200%とかでダメが減るらしーですよね。錐+Def無視は課金系同士で起こるから、余計に何か対応するのかな?かな?('ω')という観測もあわせて。
('ω')げいむばらんす
@tenkiame ETAで無理やり全てのダメージを割合でカットするのはなんというか…ですね…
ああーECOにそんな歴史があったんですか…
ECOはECOで左Def(Mdef)盛ってないと簡単に死ぬバランスもちょっとアレでしたがw
なるほど、Defと錐効果は確かに課金装備同士で起こってしまうのでこの先対応を、というのは何となく有り得そうな気もします