Show newer

チャールストン 

これもやっててセンチになるやつ。

チャール1の設計能力すごい。チャール2の性格が皆違うというのは性格生成の過程で真数乱数性を導入してなければ無理め。
それにマザーマシンが自分より優れたドウターマシンの製造を試行するのって、チャール2がその試行能力まで実装されてたらチャール∞ができてもおかしくなかった。
(でも3で打ち止めってことは無理だったんだね)
(それに3も、どう見ても方向性がおかしい)

オリジナルチャールストンの製造者がめっちゃ気になる。
製造者バルムントか?と思ったけどバルムント邸の面々と比較して、AIの性能はチャールの方が上っぽく見える。。
(自動人形たちはパターン応答だし、レッドペッパーは思考の袋小路になってて進化の限界かも。)
(チャール1,2は家族の概念を獲得してる)

残念なのはチャール3。
確かに少年のロマンなんだけどさ!
巨体が宙に浮くってオーバーテクノロジーだけどさ!
科学を軍事力に振り向けた先が自滅したジュピロスなんじゃないかい?と・・・

どっちにしろキルハイルとかキエルがこれら見たら「俺ら井の中の蛙ゥウウウ」って爆散しそう

過疎鯖でもキルカウントしんどかった。生はげのようにターゲットおらんかターゲットどこだと徘徊😭

ぶっちゃけ 

リスポーン時間増加はbot対策のギリギリのラインかなと思ってる。
経験値、ドロップをゼロにすればbot来なくなるだろうけどマップの魅力が死ぬ。(人も来なくなりマップの存在意義もなくなる)
それは同時に運営の対策能力の不信に繋がってbotへの敗北の証になってしまう。
私個人としては、運営はん、イタチごっこで頭痛いだろうなぁ、上手い手考えられるよう応援しとります…のこころ…

テストプレイ時点で、mobの沸き数&リスポーン時間と同マップ内ユーザ数のバランスまで考慮されてるのかなと不安に

ジュピロスの異世界高度文明感めちゃ好き。
明らかに地上と地下の文明レベルに差がある。
地下の文明レベルが隔絶してる。

イベントで、なんでこれが討伐対象なん…て面倒になることもあれど、普段行かないマップで新たな発見もあってよかよ :ro_ludemask:

なんやて 

イフタムヤーシムシム
アラビア語で開けゴマ

ニルエンのレンズ、一瞬エビフライユーザかと思っちゃった

ンアー!ミスってシムシムしてしまった…
よりによって頭領タコ…

螺旋風魔装備して乱華やってると死ぬ気しなくて楽しい(ホワワ

RO世界の 

忍者って火力も火力、大火力ドカーン!って印象(風魔手裏剣!爆裂苦無!忍術!)
アサシンを見習って忍んでよ・・・と思ったけど「インパクトクレーター!」とか地形変えてるからやっぱりこっちも忍んでない

まさに外道 

冒険者:アマツ畳迷路、テレポさせて!
運営:回復しない混乱を付与するようにいたしました!

Show older
RO丼 - RO Mastodon

ラグナロクオンラインユーザ向けのMastodonインスタンス。