イラスト動画。セカコス青ソーサラーとルナティック動きます。23th 用の動画投稿 ※イラストと動画に エーアイ生成を使用してます
https://www.youtube.com/shorts/T2HE3tum_og
元々生成してあったイラストを動かしてみて、エフェクトをつけ足した物。キャンペーン応募用やってみたかったこと。
※AIの使用について問題ないことを確認し、こちらに内容をまとめてあります。
https://ro-mastodon.puyo.jp/@cassis_charlotte/115581725643635158
生成AIの使用ついて、公式より正式に用途に応じた利用許可を頂きました。※生成AI画像が表示されます
ガイドライン更新に伴い、
実際に公式に問い合わせをして、
生成AIについての可否をnoteにまとめてます。長文です。
https://note.com/cassis_charlotte/n/n3e741d422fca
◆目次はこちら
1. AI生成画像に苦手意識を持つ方への配慮
2. 生成AIの正当化を発信する理由
3. 「嫌い」な気持ちを行動に移し、攻撃するのはNG
4. ラグナロクオンラインにおけるAI利用の公式見解
4-1. ROコンテンツにて生成AIの使用禁止事項(NGなこと)
4-2. 禁止行為に該当しない場合でも注意すべき点
4-3. RO公式がAI生成利用を明確に認めた例
4-4. AIの入力方法:「プロンプト」による生成はOK
4-5. デザコン衣装などの扱い
4-6. 学習行為自体は、原則問題なし
4-7. 実際に生成AIを体験してみることができます
5. AI生成されたイラストは「盗作だ」という間違った発言は罪に問われる可能性
6. 世界の生成AIに対する反応
7. イラストレーターとの共存
AI生成関連について
大事なことが抜けていました。
AIが嫌いな方の お気持ちまでを反せず、その気持ちは尊重します。
「国民の基本的人権」に基づき、何が好きで何が嫌いか自由に思ったり考えたり意見を述べることが出来ます。なので、苦手嫌いはそれでよいと思います。
私が今回主張したいのは、AIに対する間違った知識は少しでも理解が深まればいいなというのが目的です。
AI生成関連について
補足。仮にAIを用いて 公式が禁止した以外の正式な方法で生成した画像が、類似したイラストだった場合は「類似性、依拠性」に該当し著作権にひっかかります。
が、この場合、生成方法は関係ありません。AIで生成すると似やすいだけで、AIだろうが、手書きだろうが、デジタルだろうが、
「完成したイラストが似てること」が問題なので、この場合論点が手段じゃなくなります
AI生成関連について
AI推進派なので、この機会にいろいろはっきりさせたほうが良さそうに感じました。私も生成しているので
AIについての規約が公式により正式に発表があったので、何がダメで何がOKなのかはっきりしたことをまとめてみようと思います。後程
先に結論を申し上げると
1.「著作権法30条の4」に基づき
2.ヨーロッパでの世界初AI学習に関する裁判の判決について
3.大手AdobeやMicrosoftさえもAI生成を用いたコンテストを実施してること。
故、今回公式が禁止した方法以外でのAI生成は可能ということ。
反感絶対あるかと思いますが、上記1~3を以上の根拠を否定するものが無いと難しくなります。その中でダメな方法はダメ。
画像の学習はさせず
Lunatic(Ragnarok Online) という呪文を入れて生成した うさぎ。
https://ro-mastodon.puyo.jp/@cassis_charlotte/115368053815669813
B鯖で活動中
AIイラストを NAIにて生成し投稿することがあります。Ro丼での投稿についてはのりこさんへ直接確認済み。Ro公式からも用途に応じた利用許可をいただいてます。詳細はこちら noteにまとめたります。
https://note.com/cassis_charlotte/n/n3e741d422fca