Show newer

【ドラム育成例】
Lv1~99:クエストで上げる
Lv100~130:蟻を狩る
Lv130~170:牛を狩る
Lv170~:プレイヤーを狩る

早くそのカードをsブリーフに挿すんだ!手遅れになっても知らないぞ!(煽

ドラムの加工職人は、全て確認した訳ではないのですがNPC販売と全く同じゼニーorポイントが要求されるようですね。

カードを維持したまま、上位装備にアップグレードするためのNPCみたいです。

自爆と言えば、モンスタースキル実装後のマリンスフィアーが
約3秒掛けてじわじわ詠唱してくるのが、結構怖かった覚えがあります。

イクラを囲んで殴っていた味方全員が、自爆で丸ごと一掃されて
 \祭りだー!/
って感じに盛り上がってたのは面白かったです。

気になってドラムの基本所持量を調べてみたら、2000しかないのですね。ノービスと同等の、荷物があまり持てないキャラクターみたいです。

恐らくですけど、ある程度特化したドラムであればソロET登頂される猫がそのうち現れるんじゃないかと思います。

今回の湾ソロETも1~95Fで終了!MVPセリア戦でエミュールをスルーしてたらADS+魔法で倒れました。鎧はアンフロかゴスか迷いますね。

湾ソロでET登頂したいなぁ。なんて言ってる時点で突っ込み所満載だと思うのですが。

知るか!私は湾でETソロに行くんだ!

ただドラムは絶対に物魔両刀にする必要は無く、「物理ドラムと魔法ドラムでPTを組む」と言うわかりやすい対処法もあるかと思います。これだとお互いの強みや役割が強調されますね。

恐らく物理型でマタタビランス取得が推奨される理由は、ETや夢幻の存在が大きいと思います。物理だけor魔法だけだと倒すのが難しい敵がいるので。

HWがWLになって一安心したのでドラムをのんびりと育て始めました。レッドエルマはかわいい :red_eruma:

狩り視点でもドラム強いなぁ(特にうずくまる)と思うのですが、どうせY鯖でまたロクでもない事をさせられるんじゃないかとワクワク・・・いや、ガクガクしてます。ほんとに(棒

YE鯖のYSF装備記載は単純なミスのようですね。

こちらは元々ワールド倉庫が実装される見込みだったのを「BaseLv165&レンタル装備指定」と言うルールに急遽変更しつつこの条件でのテストはロクに行われていなかったと思います。特設鯖だとよくあります。

ドラムは初心者向けを謳う事や、各職の独自性が残っている事からもかなり考えられて作られている可能性が高いです。(ユーザーの想像を遥かに超えるレベルで)

以前YSFセイレンで、プロボック状態中にドル服を着たらアイコンは消えたのですが被ダメージは上がったままでした。

最初からドル服だったらどうなのだろう。

下手なハイネスよりも大トロの方が回復量が高い。でもABにしかできない支援も多い。

メタリックサウンドは無属性ってのがいいなぁ。生体を始めとした属性混在狩場だと、1職で色々対処できるのは便利。

確か猫の手サービスは、今の生活に馴染んだかもしくは仕事の都合ですぐに故郷には戻らないって話があったかと思います。(うろ覚え)

まぁ故郷なんざ知らず、自由気ままに生きるのも猫の生き様ですが!

と言うことでにゃーにゃー言って楽しむのが、当分のROの正しい遊び方だと思います。

仕様変更(強職実装)とその影響(オチが全く無い、ぜんぜん面白くない内容だよ!) 

「下方修正、上方修正、強職実装や強装備ばらまき」は

それ自体よりも、型の有利不利が変化する事による間接的な影響が時々問題になるので難しい話ですよね。

特に強装備ばらまきは、今までやっていた金策や日課の必要性が突然無くなったりするので目標を見失う事があるようです。

下方修正の例としては、RR以降の「ブラッディティアーズくじ入り→ローリングカッター弱体化」があります。

(「大金掛けてRC装備を頑張って揃えたら、仕様変更で全部無駄になった!」とかなりプンスコされていた方もいます。)

この現象が、強職実装と言う形でも同じ問題を引き起こす事があります。

まぁ正直「16職+各型やその必要装備」を全て網羅するのはほぼ不可能に近いので、アップデートの度にあれこれ不満が出るのは仕方ない面もありますね。

Show older
RO丼 - RO Mastodon

ラグナロクオンラインユーザ向けのMastodonインスタンス。