AI生成関連について
@cassis_charlotte
3について、技術を売ってる企業であって、キャラクターやデザインを売ってる企業では無いと思いますがいかがでしょう?
今回の件と関係ある?
AI生成関連について
@uisan0heal 追記です。
よく「AIは盗作だ」とご意見上がることがありますが、copilot や Genimiなどは該当しません。
「AIは他人の著作物を勝手に使っているから問題があるって聞いたけど、本当?」 というのが、文化庁のAI生成に関するまとめにも書いてあって(細かい基準はさておき)
「第4次産業革命」関する技術の発展に対応するため 著作権法30条の4が出来上がり、
「著作物を学習用データとして収集・複製し、学習用データセットを作成」することが認められました。
AI生成関連について
@uisan0heal ういさんご意見感謝します。
3を記載した理由として、おっしゃって頂いたように大手企業がAIで生成したイラストを推奨(もしくは容認)してることを示したかったです。
例えば、Microsoft が「copilot」を使えば ラグナロクオンラインの画像をAI生成できます。
ういさんの言う通りなんです。マイクロソフトは技術を提供していて、それの技術を活用し生成したイラストは問題ないということになります。