AI規約
そもそも生成AIに「ソース」という用語はないので、何を指して何を禁止してるのかが分からない
①「学習元データセットに含めるのが駄目」という意味とすると
少なくともfireflyとかの学習元クリーンを謳ってるAIは使っていいと思う。他の大抵のAIは学習元の把握が困難(製作者すらも把握しきれない程の量の画像である為)だけど、わざわざRO公式の絵をクロールしてるかは…。まぁ学習してない可能性高いと思うけどね
ちなみに裏でGrokとCopainterに「ラグナロクオンラインの公式」「雄一郎先生の絵」風の絵を描いてとお願いしたけど、似ても似つかないイラストが出てきた。学習してないから描けないんだと思うけど、そもそも単一の人間の絵だけで学習データ量を満たすなんて無理なので、普通に使う限り誰かの絵に似せる事はできないよ
(続く)
②「LoRAのチューニングに使うのが駄目」という意味の場合
普通、通常の学習済みAIで誰かの絵に似せる事は不可能なので、あらかじめ膨大な画像を学習させたAIに、さらに少数の絵で追加学習させる。これを多分LoRAという。
雄一郎先生の絵やRO公式絵でLoRA学習させれば、それぞれの絵に似た画風の絵を出力する事が可能で、まぁこれは禁止されて当然かなと思う
③「生成AIが描く際の参考画像として使うのが駄目」という場合
LoRAなんて面倒な事しなくても、最近は「この絵を渡すので、これに似た絵を描いてください」とか「この絵の服装を参考に描いて下さい」とかいうだけで、生成AIに絵を描かせる事が出来る。
まぁこれも普通に著作権上問題があるから、禁止されて当然かなと思う