Follow

AIで絵師さん大ダメージなのか
効率化図れるのかどうなのでしょう?

· · Web · 3 · 0 · 1

化石な古代に生息している生き物ですので描いてって絵師様にお願いしたい世代です。
が。いまは違うんでしょうね。。

@azusa 現状、塗りAIも含めて、生成AIは滅茶苦茶叩かれます。というか私もこれを試すまで生成AI嫌いでしたし

ただ、copainterみたいな塗りAIは本当に元絵を残して仕上げてくれるので、絵描きにとってプラスになると思います。絵が自動生成AIに置き換わって創造性が消えるような事もないですし

元の塗りで残すとこは残してくれるし、ダメな所は陰影を直してくれるので、厳しい採点が受けられます。極端な話、自分で描ける範囲で描き切って、それを塗りAIに採点させて、自力で陰影を直せば、滅茶苦茶絵上手くなると思います。そしたら、ネットの絵を無断で参考に陰影つけてる今の手描きと何も変わらないです

こういう良い方向のAIの進化は\応援してあげないと、逆に絵描きに置き換わるような駄目なAIばかり氾濫するように感じます

ゼロからAIに任せるのは何の創造性もないけど、支援に留めるAIツールは、むしろクリエイターが積極的に使ってAIの主導権を握った方がいいように感じました

何年か前は、自動でラフを線画に起こすのも絵師にとって夢のツールと絶賛されてたのに、いつからこんな事になったのか…

@azusa どうでしょう、好きな絵師さんからしか得られない栄養素があるきがします

@loricool @manaful
AIも良さはあると思いますが
血の通った絵の方が温かみがあると思います。

@azusa すみません、最近少しAI塗りを使っただけで叩かれて引退させられた絵師の話ばかり聞いてたんで、色々余計な事を書いてしまいました

私の今のアイコンは、正真正銘、自分で全部描いて自分で塗った絵です。この絵を、AI塗りツールに入力すると、先日全身をアップしたような絵が出力されてくるわけです

@manaful
私はAI認めたくないですが時代には逆らえません。
でも私のイラスト書くとなれば絵師さんに依頼したいです。

血の通ったイラストはAIじゃまだ無理かなって感じます

@azusa 私は正直、複雑な心境です。初めてAIを使ったんですが、「こういう絵になってほしかった」という私の理想を100%実現してくれました。私の塗りは、AIよりも遥かに理想を実現できません(顔はちょっと頑張りましたが、首から下の塗りは悲惨でした)

人は誰もが、「こういう絵を出力したい」という理想をもってて、実際に作ってみたら全然だったり、その出力に数1000時間を要するので絵師になれない、そういうものです。しかし、線画さえ描きこめば手描き感を残して作品を仕上げるこの技術があれば、絵師になれる人は、相当増えます(今回50%で補正をかけましたが、補正率を更に下げて元の塗りを残せるのです)

線画は描けるけど塗りが出来ない人は滅茶苦茶多いです。絵を描くのに数1000時間かかるために、絵描きとして活動できてない人は、クリエイターではないと切り捨ててよいのか…。こういう人らは、線画は描けるのに、現状、「依頼対象にすら」なれません

結局長文で愚痴を聞いてもらい、申し訳ありません。ありがとうございました。なかなか、こういう正直な話はできないので…

Sign in to participate in the conversation
RO丼 - RO Mastodon

ラグナロクオンラインユーザ向けのMastodonインスタンス。