自分用のデイリーメモ(抜けがあったので修正版、抜けてた方のトゥートは削除しました)
<ルナフォーマ>
・安全な脱出路①→隆起した大地北部でヴェレリン20体討伐
・安全な脱出路②→隆起した大地南部でスキップスキッパー25体討伐
・補給品要請→アイスシーフォースが落とすスターキャンディ10個納品
・食料調達→ルナフォーマで会話のみ
・他人の功を知らない→光り輝く瞳3個納品
・猫の手も借りたい→ルナフォーマで会話のみ
・新鮮な味→スキップスキッパーが落とす丸いヒレ10個納品
・仕上げは奇麗に①→ギムレー1F45体討伐
・仕上げは奇麗に②→ギムレー2F45体討伐
・1000体討伐→ヨルスキャールヴ1Fと2Fそれぞれ1000体(別々に報告可)
<アルベルタ>
・悪夢に悩まされる者たち→アルベルタで会話のみ
<ヨルンビル>
・匂いで伝える報せ→会話のみ(アクティブMobがいるので注意)
エンドに挑むことについて自分なりの見解として
色んなゲームでエンドに挑戦はしてて、ROにも共通して個人的に思うのはエンドコンテンツはパーツが足りない状態でも分析のために挑むことが大事で、敵が何をしてきて何が原因で壊滅して、何をすれば超えられるかを把握・理解するのが最も大事。
目標を据えて超えるためにできることをするってのはエンドかどうかに変わりなく、ただ言えることは必要なパーツ、アクションの工夫、どちらかが欠けても厳しいということ。
ROでは復帰後慢性的に資金力に乏しいので最低限必要なパーツを揃えるのに四苦八苦し、与ダメージに難があるので挑戦したいコンテンツのボス撃破に至るまでに相当な時間かけてますが、例えばSユンケアなんかは自分の能力では制限時間がきつくて真面目に向き合って初撃破まで1年もかかったり。
その間もただ転ぶのではなく挑戦は続け、確実に進んでいるという手ごたえを糧にしてた。
どれだけのことを飲み込めるか次第だけど、自分が(装備的な意味で)弱いことそのものはクリアを目指すにあたってさしたる問題ではないと思う。
暴力と資金に身を任せて瞬殺してしまえってのはそれはそうだけど…ね
2023年に13年ぶりに復帰してちまちま遊んでます
2024年4月になってRO丼の存在を知ったレベル