Show newer

サブ倉庫3が夢幻パーティ獲得品のプールになってて、コートして急いで未鑑定品投げ込もうとしてその場で全裸になったことがありまして。今思い出しても面白かったんですがお役に立てるとは。(笑)

いつも倉庫と付与と転送しか見てなくてその下に装備解除があって(見えてなかった)、さらにその下にスクロールすると売却まであると言うことを今始めて返信いただいて知りました。

ああ、何も全員が確実に入手できるようにーなんて言いませんよ?

缶詰開けたらJob教範3冊とかゲンナリしますやん?
せめて戦闘と選べたら、みんなでMDいこーって時に教範ガー教範ガー言うてる奴黙らせるために使うとか用途も出てきますのにw

ふー。やっぱりみんな色々思う所ありますよねぇ。多数の連投、失礼いたしましたの(´・ω・)

あっ、でもアレだ。

イリュージョンフェイヨン実装して2週間位は結構な成功率だったイリュージョンエンチャントが絶望的な確率に変更されたり、
ガム食べてると4匹の屍鬼からほぼ100%でてた指輪が現在はほぼ0、日によって2個くらいに変更されてた点に関してはクソ運営とかそういう汚い言葉を私は使用する事を強く強く望んでいます。()

そういや皮とかそうでしたね、大雑把に言い過ぎました

缶系のアイテム全部12zかと言われればそうではなくて、皮系とかスティングのリボンとかは100k~200kでNPC売りできるんですよねえ。
線引きはわからないですが。

要約すると「バンカーシールドとかヴァルキリーケープの山とかそういったゴミの山を生むガチャをなんとかしてくれ」なんですけどね。せめて100kとかで売れるならともかくRMTの防止とか真っ当な理由つけて流動資産締め上げたいからって全部12zなんですもの。アイテムコード使う時に一定額のzenyとして反映するとかそういうのでも良いんですよえぇ。

そういう努力を少しで良いからしてほしいって思いません?(笑)

ちなみにヘルプデスク問い合わせに、怒りをぶつけてはいけないです。ふざけんな!とかこのクソが!とか言いたい気持ちをグッとこらえて。

「ガンホー・ゲームズ様におかれましては、早春の寒空に吹き抜ける風の如く鈍重、そして愚かな運営の采配の砌、いたく感心しております」から始めるくらいで良いんですよ。えぇ。

そうそう、㌏㍂さん、このぎりぎりグレーのラインを攻めるのほんとうまいんですよ。なので基本いかに自分に都合よく解釈するかで考えてOKなんですけども。

目的地はどちらかというとそこではなく「至極真っ当な運営」「○○万かけても当たらない、ではなく○○万も使ってしまったけど納得できる形でのアイテム取得」でありたいなーと。

神の声で集まって専用MAP行ってただ○✕クイズやるだけ(外れた瞬間MAP外に蹴り出される無慈悲なクイズ)でも面白かった頃の意欲ある運営に戻って欲しいなぁと。意欲だけね、技術とか戻られても悲鳴上がるんで。

@wWw ガンホー的なエクスキューズ考えてみると
・レアガチャアイテム(排出率低いとは言ってない)のE賞下位枠を毎回追加、表示
・5万回せば1個も出ないことはほぼあり得ない
あたりですかね。
ガチャページ自体は販売ページそのものではなくてトップページ、販売ページからのリンク先ページも含んだ定義だったはずなのでそのへんで攻めるのは多分無理筋

運営チーム回答で「15万円か5万円でレア出ます」とあり、
5万ぶっこんで"運良く"レアが出現しなかった時にどういう事?という問い合わせを追加でした際に「すべてお約束するものではない」で逃げるのは勝手なんですがそれ優良誤認では?とね。

超えるなら超えるで推定金額載せなきゃアウトなんですよ。

10年前だか7年前だかラグ缶出た時にドンパチやってたんですけど、そん時も同じような回答ばかりで。いろいろウンザリしてしばらく引退、復帰してからいろいろ増えた知識つかってドンパチやってても、16thを迎えても変わってねーなお前ら、と思った訳で。(笑)

ガンホーがGravity社に頭上がらないどころかヘコヘコしてんのはしゃーないとしても、課金コンテンツに関してはもう少しまともな運営してくれんかね、とお願いする事もあったし、いろいろMMOの運営側も見てきた上で現実的な代案だしたりもしたんですが終ぞ改善の余地なし、と判断するに至り、
前途ガイドライン抵触の可能性を露見させてみますた。

課金コンテンツは惰性で買っちゃアカンですよ。

こんだけ長く続くゲームを支えてるのは購入者たちだけど(ROサーバ運用コスト試算にアクティブユーザ数を考慮すると缶詰の購入者が一番要素を備える)、
後出しエンチャとか高精錬必須で能力発揮精錬値-1まで権利プレゼントとか、片っ端から優良課金アイテムっぽく感じさせる売り方したりするのを諌める事ができるのも購入者なんですねん。

続き② 

書いてある事を法律文章として解釈すると、

天井は15万円or5万円。(またははORとされる)
でも天井は保証しない。

コレ、優良誤認だよね?って問い合わせをしたんですよ。天井が15万設定だったとして、5万の表記がある時点で優良誤認。
上記を守るには一回の抽選で15万円分まで購入できるようになっていなければならないのに、20個までしか購入出来ない。

ゼネラルMクラスが出てくるまでドンパチやってたんですけどね、ガチャページが2種類ある辺りでもうだいたいわかるんですが。

・但し書きされてれば何しても良いのか?
・運営からの回答で「15万円または5万円で排出されるよう設定されています。」「でも保証はしません」と度々回答。イヤそれおかしいでしょ?って点。
・一回の購入で天井まで購入出来ない設定で、厳密な天井を表記されているのは確認されないようにする為では?

・第一に、1回1500円で購入してJob教範が3冊出る事があるのに所有キャラが全部オーラだったら価値のないアイテムになるのにそれはガイドラインに触れてねぇのか?って事。

あとガンホー、何度も優良誤認でで国に怒られてるし。

続き。 

ラグ缶のページって2種類あるんですよ。

JOGAガイドライン準拠の旨しか書かれてない3月と同じ形。

んでもう一つは、JOGAガイドラインの項3、条文(1)と(2)を遵守してますよって表示のあるバージョン。文字数の関係からこの天井設定を15万円と5万円って書きます。

運営に問い合わせたのは、

ガチャページの表記が
「ラグ缶の設定、および運営方針については「ガンホーゲームズからのお知らせ」をご確認ください。」(原文ママ)
がガイドラインに抵触していること、そしてその内容の

「■有料くじの設定に関して■
・レアアイテムの当選確率を理論上、くじ1回あたりの価格の100倍以内または
 50,000円分利用すれば、いずれかのレアアイテムが獲得できるように設定いたします。」(原文ママ)

と、

「なお、くじ1回毎での抽選となるため、一定の金額をご利用いただいたとしても
必ずレアアイテムの当選をお約束するものではございません。」(原文ママ)

の表記。要するに天井はガチャページに記載されてなきゃいけないのに外部記載である上、条文書いてその直後ででも保証はしねーよっていう構文。

なんでこんなアンケすんのかっていうと 

ラグ缶の景表法表示、参入してるハズのJOGAガイドラインを都合よく解釈して利用しているとしか思えないんですよねぇ。

ガイドライン項3 有料ガチャの設定に関する事項
において、いずれかを遵守する事となってます。
1.上限を購入価格の100倍までに設定、超える場合はその推定金額を表示
2.5万円を上限とし、超える場合はガチャページにその推定金額を表示する。
3.提供割合の上限と下限を表示
4.種別毎に、その提供割合を表示

項4は、要はかけたお値段の価値が、出るものに対して含まれるようにする事って条文。

んで項5が禁止事項で
有料ガチャの利用条件やガチャアイテムの内容に関して、事実に相違する表示、実際
のものよりも著しく優良、有利、その他利用者に誤認されるおそれのある表示をしてはならない。

ようは優良誤認させちゃアカンよって書いてあるんですが。

続きますね

そうそう、こういう系統の応答ばっかりなんだよ。>ブースト

試したんじゃねーよ、偶然見つけたんだよ的な事言っても通用しないとか、キラキラ棒使った後の再取得で一括取得が正常に終わらず事故発生しても「キラキラ棒が正常に動作してますので」とバッサリ切り捨てたり。

ちょっとアンケート(マンクルポ関連) 

@wWw 運営からの返信は残ってないのですが、2012年7月にラグホが無い頃に利用権がなくてもイン出来る垢があったことがあって報告したところ「不具合を見つけたら試さずに即報告して下さい」的な返事が来たような記憶があります。

ちょっとアンケート(マンクルポ関連) 

WEBヘルプデスクから以下の問い合わせをして、即座に対応が開始されたり、対応内容の明示された返信を受信した方って居ます?平たくいうと「今後の運営に役立てます」みたいな文面以外受け取った方。

・バグの発見報告
・町中で暴走状態のBOTを見つけ報告
・スペシャルアイテムの消失救済
・シーズナルイベントでの異常動作報告

せめてスペシャルアイテムの消失救済とかが実績として行われてれば良いんだけど……
16thアニバーサリの不始末、本気でもみ消すつもりじゃなかろうか

ある日突然自分が別人になっていた

振り出しへ戻る

Show older
RO丼 - RO Mastodon

ラグナロクオンラインユーザ向けのMastodonインスタンス。