ワイが言ったGv関連の迷言だと思うシリーズのうちの一つ
「ROの対人が上手くなりたいなら別の対人ゲーやった方がいいぞ」
理由はいくつかあるけどROのGvって週に2時間しかなくて10年間やったとしてもおおよそ2*10*365/7の1042時間しかない。
仮に一日4時間Gvに時間を費やした場合に260日ぐらいで経験値が追いつける訳で。
ROのGvバランスの悪い点は装備と数の暴力が出来る点で、別の対人ゲーはそれらの部分を排除されてるので戦略的な部分を学習するにはちょうどいい事が多いと思ってます。
なので別ゲーやれって勧めてます。
結果的にROやらなくなって別ゲーにハマる事が多いんですが ガハハッ
そんな感じで最近はLOLばっかしたり、知り合いに誘われた第五人格とかいうゲームしてて丼を眺めにきてない
最近のGvとか 長い
続き
要するに戦犯探しなのでギルマス自身のせいだった場合はそんなの見られたないのが普通であって、動画自体をあげたくないから作らないのが当たり前だし、「指揮官がそこでしろって言ったのでEMCした」だと指揮官側の解説が必要になるので、そのコメントを指揮官が編集するだと手間がめんどいというね。
まあその辺のコメントを入れる手間を省くためにさめらじが反省会の代わりにされる事になって、ragmoに動画あげなくなったんだが。
なのでまあこういう意図があってとかEMCの説明とか解説を交えた動画を歩兵でもギルマスでもいいので見たいと思う今日この頃。
内容が長すぎてブログとかで書け感が大いにある。
最近のGvとか 長い
んで自分のEMC動画を見直すとギルマスが何故このタイミングに、この場所でEMCをしたのかって説明をしない事には基本的に他者には伝わりづらくて、EMCをただただまわしてるだけの動画って見てる側は作業感でしかない訳なのよね。
それと同じように歩兵の動画でEMCだけを批評する時に
何故このタイミングでこの場所でEMCをしたのかという意図を読み取らないといけないんだけど、それってギルマスの判断なのか指揮の判断なのか歩兵の判断なのか分からん訳ですよ。
なので相手に差し込まれる、押し返されるEMCをしたり、何故このタイミングでEMCがこないのかって点は説明が欲しいんだよねぇって言う。
悪い言い方すれば戦犯探し。
まあこの説明の部分って逆に言えばそのギルドにとっての改善点の部分だから、他所に見せていい部分じゃないから表には出回らないのが普通なんですが。
最近のGvとか 長い
事の発端は自分では当たり前だと思ってる事は、他所では当たり前ではないというのを実感する事が増えたからなんですが。
あれしてこれしてって言われた事をやれるのが当たり前だと思っていたけど、実際言った事を実行出来るってのは思いの外難しいという事なんだと。
んで自分のEMCを見直すために「上手いEMCの動画を見たい」と思ったが何を「上手い」とするのか。
某カレー嫌いと昔に話し合った内容は
・速さ
・場所
・タイミング
の3点
速さとタイミングは=だと思われがちだけど、現場につくのに20秒で着くのと40秒で着くのは天と地ほどの差があるし、20秒で着いて20秒でEMCをするのと20秒で着いて40秒でEMCをするってのは(ry
続く
alvitrで指揮とか外交関係してる人(ギルマスじゃないです)
友達100人出来たので今後は大体非公開でだべってます