ちょっと猫な方々にぼんやり質問なのですけれども、極短詠唱残しのマタタビ実用してる人っています? 

その状態で不便感じたりとかは無いでしょうか。

以前自分で試してみて「無いな」という結論に当時至っていて、改めて設定調整等してみて試してみたのですが、やっぱり実用にはデメリット大きすぎて無理、という感想に。

具体的に「無い」理由として、

1. TcpAckFrequencyを詰めている場合、そもそもキャンセル自体がほとんど機能しないのでこれをデフォルトなりに戻す必要があるが、キャンセル連射以外に多大なデメリットがある事(各種挙動のモッサリ化、位置ズレ、回復の連打間隔鈍化)

2. 装備の可搬性の極端な低下

3. そもそも真理発動したら無意味というか邪魔

といった感じです。

もし実用してる人いたら、そのあたりどうしてるのかなーとふと気になった次第…( 'ω')

ちょっと猫な方々にぼんやり質問なのですけれども、極短詠唱残しのマタタビ実用してる人っています? 

@hinotsuki
使ってますよん。
確かに、真理発動してる前提ならあんまり効果はないですね。
真理が発動してないときも楽しいです。

@saboosyo
アリガトゴザイマス( 'ω')+
1と2の部分ってどうしてますか?

装備の制約(事実上ブブc必須レベルだったり、それでも属性耐性を各所で取るの超大変そう)はまぁ行く場所次第かなーと思いつつ、むしろ疑似で試してみて思ったのは、そもそもTAF短縮設定してるとキャンセル自体ほぼ無理、っていうところが気になりまして。

かといってTAFデフォルトに戻すのはありえない選択肢なので、使ってる人はどうしてるんだろうと…( 'ω')

@hinotsuki
1.メインはINT暴徒型で暴走させてます。(DEX下げて暴走時に0.01調整。) エビパ5必須ですが・・・。

そんな珍妙な猫はさておき、
0.01狙わなければ、ブブcはなくても大丈夫ですね。
DEX125 の太極型が主流なんじゃないでしょうか。
ASPD190くらいから、枝2の無詠唱よりは連打しやすくなりますね。

2. 意外といけますよ。例としては、枝と、ゴッズガントレッド速度21、あとは暴徒と、足か鎧を特選ドラムにすれば193に届きますね。

@saboosyo
フムフム…( 'ω')アリガトゴザイマス

TAFの値って1でキャンセルできてますか?
自分の環境だと、極稀にキャンセルできるもののほぼ不可能という感じでしたので…。
かといってこれをデフォルトにすると、今度はラグやら位置ズレやら、一番重要なのは回復の連打速度が滅茶苦茶遅くなるデメリットが大きすぎて〜、といった感じです。

計算機回してみて思ってるのは、ブブ抜きでASPD193維持して0.02〜3くらいを目標値にすると、ほぼ装備固定になるのと、両立しようとすると防御ステが死ぬという状態なので、ちょっと無理そうだなーと…
( 'ω')

@hinotsuki
うーん、回復遅いと感じたことはないんですよね。。
防御は、アルカナ正義で心持ちDEFを プラスしてるのと、前述の降霊肩にビジョウさして使ってます。

@saboosyo
ふむふむ…( 'ω')ナルホド…
もしかして、そもそもTAF設定は変えたことは無い感じですか?

耐性とASPDの両立ってどうやってるのかなーと悩んでましたネ…。
計算機いくら回してみても、VIDどれか大きく削らないと193にならず、防御性能・攻撃速度・攻撃性能の両立ができず…orz

@hinotsuki
Taf も1に変えてみましたが、通常攻撃と違ってあんまり効果なさげなんですよね。手動だと。。
環境次第でもっと快適になるんでしょうかね。

@saboosyo
TAF変えてもランス早くなったりは全然しないですねー。
むしろこれ設定するとキャンセルが高難易度になるはず。

この設定変える意味は、回復の連打速度やハエ飛はじめ各種挙動のレスポンスが劇的に改善する、って所ですね。
特に回復の連打速度とかは明確に違うので、一度それで慣れると戻すって選択肢はなくなる感じです。
_(:3 」 <)_

Follow

@hinotsuki
ふむふむ。1に設定なおしてしばらく使って見ます。

@saboosyo
キャンセル使う猫ちゃんだと辛いと思います…!
ただ、回復がものすごく連打できるようになるので、3%剤とかで耐えられる範囲が超広がりますよ。
( 'ω')

Sign in to participate in the conversation
RO丼 - RO Mastodon

ラグナロクオンラインユーザ向けのMastodonインスタンス。