Show newer

チラシの裏(ティアマトの閲覧注意な話) 

ティアマトhardは、出来る限り全員で協力しないとクリアできないので対立してもお互い損するだけだと思うのですよね。
全員が同じYggdrasillグループ(Y1~Y3)の住民同士なんだから、鯖を問わず全員各自で考えながら協力すべき。
クリアできるのにできなかったとしたら、誰が悪いとかじゃなくて全員が次に活かすんだよ!

鯖単位でマト実施する→接続人数が少ない鯖は討伐出来ないから不公平、だからYEで開催しろ

YEでマト実施する→接続会場に人数の偏りがありすぎる、重すぎるから鯖単位で開催しろ

運営→お前らいい加減にしろ

と、ここまで考えた

今回夜の部は、自分の不注意と判断ミスによりY1カデス鯖で参加された皆様に色々と本当に申し訳ない・・・と思いました。・・・最後の方は「自分がいなかったら討伐できてたかも・・・」と考え込んでしまいました・・・・

Y3カデス鯖古龍討伐おめでとうございます・・・

今回カタコンペロスギミックを橋の上からAS出来ないか試したところ「特定の条件」で当たることが判明しました。でももう二度とやらない・・・

今回はY1ガデスで参戦しました。結果は924点ランクSでした。

カタコンのペロスギミックは連でも橋の上から攻撃できそうかも…なので夜の部で実験してみようかなと

ティアマトに参加していて大事だと思うこと 

よく装備がないから役立てないとか、強い人たちがいないから勝てないという意見を目にして、そう思わせてしまう今の仕組みが少し残念だなあと思っております
自分はとても雑魚で、聖鎧だってABだけが着れる格安装備の慈愛のローブしか持っていませんし、何ならほとんどの耐性はエクセリオンor金剛シリーズのニーヴエンチャントです(・ω・`)

しかし、(チャットを出そうと一番前まで突っ走る以外)ほとんどの場面では死にません
理由としましてはもちろん組んでいる修羅さんがとても強いというのもあるのでしょうが、そうでなくともまず徒党を組み、その場にいる全員で足並みを揃えて進めるという姿勢だと思っております

どれだけ硬い修羅さんでも、あれだけ多くの敵を抱えて長くは生きていられません、回復剤の消費はそれこそ水のように消えてゆきます
かといって下手に後続がそそくさと入ってしまえば、その方にタゲが流れ入り口に敵が近くなり、挙げ句死んだ場合続々と入ってくる人々を殺してしまう結果になります

せめてY1ガデスに分散してくれたらなと思う

只今のYEの状況。ここから読み解けるものは?

今日本当にオイルの告知が来るのだろうか?

カタコン地下墓地のペロスが沸くギミックは昼間は突撃型だったが夜は橋の上から皿や魚の魔法攻撃での対応だったので弓師の自分はただ見てるだけになってしまった・・・

今回はY2ガデスに決めた…しかしキャラがいない

なんでY1ジオイアに全員集合になったんだろ🤔

Show older
RO丼 - RO Mastodon

ラグナロクオンラインユーザ向けのMastodonインスタンス。