メインジュデABで活動中です。
今になってWL側の事情を察した。止まると機動力か自分が死ぬ
まさにその渓谷の話なんですよね。 Show more
人が多くなればその溜まりそうな場所をうろついて掃除する。他の人は偏りが減りモブ倒す効率向上してハッピー。うちも他の人が効率向上したらモブ倒す効率向上するのでハッピー。
人が少ない時は角やWP前、橋に溜まるんで意図的にそこつぶして回ってます。テレポするより自力でそこまで行くほうが断然早い。モブ多くて偏ってるのすぐわかるマップなんで下側敵少ないと思ったら上に移動して溜まりそうな場所つぶしていくだけなんですよね
いや、実際自分が変わればいいだけの話です。横殴りに否定的なニュアンスで書きましたけど、自分の裁量で「横殴りは非合理的だから自分は合理的にそれ以上の効率を出すつもり」なだけです。タゲ被りは競争したら絶対発生するしそんなの気にしてたらネトゲできない
ちなみにうちは草原の状況を一切知りません。レベルが足りていません
うちのトゥート群でどう感じるかは自由ですが心に余裕を持つとする側される側どちらも幸せになれるとは思います
全体を見た時の話なので横殴りしてくる人には関係ないかもしれませんが、長時間続けると確実に倒されるモブの数の減少の影響を受けて譲り合ったときと同じ結果になります。そこまで焦る必要があるのかはしっかり考えておいたほうが身のためです。
それでも競争したほうが効率的だというのであればそうするべきです。でも本来であれば負けているはずの競争で無理に勝ちにいく、いわゆる横殴りをするとどうなるでしょうか。時間が経つにつれて倒されるモブの数が減っていくのです。
人を増やしても同じ結果になります。マップに存在できる数が有限でも常にその数が維持されているなら待機していたほうが安定します。待機場所も他の人と譲り合えばみんな奪い合うことがなくなりハッピーなのです。
普通なら猫が先につくことがわかっているなら皿にはいくつ選択肢がでます。1.テレポで猫より先に到達する2.別の場所で待機するマップに存在できるモブの数は有限で常にその数存在するので1より2のほうが賢明です。1は負けると0ですが2は猫が倒した分のいくつかが待機しているところに現れます
マップが狭い場合、マップを独占している場合は歩いたほうが早いですが他の人より早いかは性能によります。猫と皿が競争したら常に皿が負けるでしょう。
マップが広い場合、みんなランダムの賭けにでます。マップを独占していてもテレポ狩りのほうが効率的なので当然です。そもそもほかの人と会う可能性も低いので奪い合いとは言えないかもしれません。もはやただの共有です。
次は人を増やしてみましょう。マップに存在できるモブの数は有限ですが常にその数がキープされていると思われます。競争すれば奪い合いです。
マップが狭い場合、近くに行くための時間はあまりかからない。テレポを使っても歩くより早い可能性はあまり高くない。分が悪いと感じたら歩くほうが合理的です。
それでもマップが広い場合、近くに行くためにすごく時間がかかる。テレポを使えば歩くより早くつく可能性が非常に高い。合理的な賭けです。
でももしマップの形が複雑でモブが最も溜まっている可能性が高い場所がわかっているなら積極的にそこを狙いに行きますよね。とてもわかります。
マップを独占していると仮定その状態でモブを効率的に叩くにはモブの最も溜まっている場所を探せばいいんですけど、広すぎると探すの面倒だからテレポしますよね。わかります。
渓谷の湧きがすごくスムーズで上下間のバランスがすごく整っているぞ!って思ったら急に下側プレイヤーの位置が動き出してよくわからないことになった
渓谷はマジで上か下のどちらかに殲滅力偏ると処理早いほうの湧きが一気に減るんだよなぁ。湧きが少ないのに逆サイドから人が移動してきたのを確認して移動したらだいたい偏ってひどいことになってる
討伐したら報告に行ってCTだったら体を少し動かす。疲れにくくていい
ラグナロクオンラインユーザ向けのMastodonインスタンス。