Show newer

ふとクリスタルのギミックについて思ったこと 

あれって発動時に既定値までボスのHP回復させているけれど、最初の回復が終わった後もずっと継続なんだろうか。
4将のではギミックの性質的にまともに試せないからだけど、もし仮に最初だけしか回復されないようなら、セル重なった状態であえてクリスタル閉じ込め状態になって、ギミックの時間中にゴリ押しで倒せるのでは…。

つよーざさんの最初の妖魔ギミックとか、わりと時間長いから、例えば珍のカウンタースラッシュとかなら時間内に余裕で削りきれると思うの。
(なお恐らく通常攻撃を耐えきれないと思われる)

>bst
MVPc実装からずっと現役な代物もありますね…😇

装備ゲーじゃいかんのか?

レベルが物を言うゲームと装備が物を言うゲーム。どちらが拡張性が高いかと言ったら後者だと思うんですが、どう思います?

そうなると装備をどの程度の速度で陳腐化&救済するかが重要かと思うけど、そこらへんROどうなんでしょ?ものによっては3年近く現役装備もあるんですかね?

ゲームバランスって難しいなぁって思います。

魔法大会も四怨将も負けたらごたごた言ってないで帰れ!

@nightforest0124
あと、想定環境次第ではありますけれども、Job増えた今って支援型でもエビ三昧5が実用になったのもあって、差は地味に縮まりましたねぇ。
あれ、純魔で取っても海魂ないと効果が一瞬過ぎて使い物にならないですから…。

@nightforest0124
ある程度現実的なラインでの高級装備(トータル2~30Gくらいの装備いくつか)くらいの条件で計算してみると、思いの外絶対的な差って出ないんですよね。
純魔の方がDPSで2割少々高くなるかな?程度という。

私も一度試してはみたのですけれど、使い勝手の点と汎用性という点で結局たんぽぽは売り払って今は全部海魂型になりました。

相手にするMobや環境で考えてみるのもいいかもですね。
(回復的なコストも含めて)ガチ抱えして問題ない相手や、弱い雑魚を大量に相手にするのか、それとも単品で強いのを相手にするのか、という。

海魂型は前者を純魔型の7~8割くらいの性能で似たような事できますが、逆は不可能なのと、あと純魔だと壁猫ごっこは無理だよねっていう点も違いですかねぇ…。

@sachs_zeromax
問題は、オークロードがヒロイン枠で誰得だってところですよ!!!

@uisan0heal
嫌すぎるwww

流行りを考えると、ボスは可愛い系のポンコツとかで主人公が苦労しつつもロジックを知っているゆえに実質無双するみたいなそんな感じになるんですかね〜。

ふと、ぼーっと狩りしててしょーもない事を想像したんですよ…。MVP(だけじゃないけど)に取り巻きMobっているじゃないですか。 

昨今、いやそこそこ前から転生モノとか流行って今もまだぼちぼち続いてるじゃないですか。

あれみたいな感じで、転生したら勇者でもなく村人でもなく、雑魚Mobでもなく、ボスの取り巻きだったパターンって無いですかね。

本体のボス死んだら自分も連動してお亡くなりになる的な。

んで、そんな世の理を偶然知ってしまって必死こいてあの手この手で(あんまり強くない)主人のボスをなんとか生かそうとするような感じの話とかどうですかね。

…いや、特にオチとか無いんですけども。

Vはたまに二桁なる事もあるかな?くらいだけどすぐに消化されるのでわりと快適( 'ω')

程々に空いてるけど人は一応いるし生活にも特に困らない、っていう地方都市的な快適さ。

城のギミックへの印象に似た何か 

仕事で関わるプロジェクトで、使うフレームワークとかが他で活かす機会皆無なオレオレフレームワークで、その仕様を既に長い担当者がいるのに細かい所まで覚えろ、って言われてるような感じに近いかもしれない。

きっとエンジニア職の人にはつたわる( 'ω')←

夢幻のボス連中みたいに、Mob本体のスペックとして対策が複数必要で難しい、みたいなのは面白いんだけどね。

まずあれをくりっくします、つぎにここにいどうしてこれをくりっくします、さらに…

みたいなのはちょっと…( 'ω')

Show thread

つよいてきがでてきます。
ぶちころします。

くらいがシンプルで一番いい。
ROに記憶ゲー要素求めてないし、そういうのやりたければ別ゲーするからね…。

Show thread

ティアマトの問題なー…( 'ω') 

ぼちぼち参加して、ようやく東側ルートまわりの部屋の繋がりなんとなく覚えたよ程度だけど…。

ギミックや他ルートとか、ぶっちゃけめんどくさすぎて覚えようって気が全く起きないのが正直な所…。
なんというか、たまにあるRPGとかのクソゲ要素的な感じで、戦いたいのに只々めんどくせぇお使いさせられたり小細工強要させられても、それを喜んで覚えてこなそうっていうモチベーションにならないの。

言い方あれだけど、特に鯖マトやYマトだと、人多いし誰かそういうの好きな人がやるでしょ、って感じで。

モチベない人からすると、シンプルにお使い系の覚えゲータイプなクソゲーなだけなんだよ。

処理が見えてるボス主体ではなくあと付けで外から参照してる感じなんだろうなーと。
そうじゃないと不可視のギミックMobでどうのこうの、ってできないだろうし。

Show thread

>bst
ギミック全般そうですけれど、たぶん判定が鯖での処理サイクル内の一定周期ごとに特定Mobの現HPチェックして発動、みたいなことやってるんじゃないかなって。

だからタイミング悪いと閾値下回った直後に即発動もあるし、逆に2~3秒猶予がある事も。

魔女2連勝。
飛ばせる時と飛ばせない時の差をリプレイで見てみたんだけど、飛ばせる時はエイムド9発撃てていて、飛ばせない時は4発で次のギミックに移行してる。

これは何の差だ・・・?ビジョウみたいな斜めから打つとギミック入りやすいとかあるのかな。

@uisan0heal
そうそう、その「ちょこまかと…」は正当な感想だと思うww

Show older
RO丼 - RO Mastodon

ラグナロクオンラインユーザ向けのMastodonインスタンス。