B鯖の露店多すぎ問題という話題を目にして 

遥か昔の
モロク第2首都計画とか
ユーザータウン「アルカディア」とか思い出した私は懐古厨

個人的にはこれくらい露店があるほうが転売やったり掘り出し物探したりするのが楽しいので好きですが、時間がかかるのは間違いない

体感では3サバ時代よりプロでの露店は多いと思います。

あの時はほかの町でも普通に露店出してる人いましたしね。

たまり場問題ははるか昔からある伝統ですので触る気は全くありませんが、露天を一部分散するのはありかもしれませんね。

Follow

B鯖の露店多すぎ問題という話題を目にして 

@suna_Ida 昔はもうちょっとプロ内で分散してましたね、そういえば。
東と西のWP付近や噴水の上にもプチ露店街があって、今よりは隙間がありました

B鯖の露店多すぎ問題という話題を目にして 

@gyu_tan13

噴水上にポタ広場があった時代は
噴水から広場に出るまでの通路に消耗品があったりしたり(時代やサバによってポタ広場は違いましたけど)
伊豆の剣士前ギルドに臨時広場があったり、伊豆の闇ポタNPCがあったりで懐かしいものですね

Sign in to participate in the conversation
RO丼 - RO Mastodon

ラグナロクオンラインユーザ向けのMastodonインスタンス。