ティアマトに参加していて大事だと思うこと、続き
そのためにはPTチャットやギルドチャット、オープンチャット、設置型のチャット、いろんな方法でその他のプレイヤーとの連携を図るのが大切になってきます
硬い修羅さんも、強い火力さんも、的確な支援さんも、一人で入ってどうにかできる人は本当の本当に一握りです
その場に集まった面々がしっかりと連携して進めば、ジラント戦や古龍戦に辿り着くことができます
そしてこう書きますと、では先導する人がいないから無理、という結論になってしまうかもしれません
ですが、とても弱くて頭も悪い自分にできるのですから、貴方がやろうと思ってできないことは何一つないと保証します
道順はその時々で違うかもしれませんが、次に行こうとしているマップの敵は(修正が入らない限り)同じです
周りに言うのが恥ずかしい、目立ちたくない、そのお気持ちはすごくすごくよくわかります
が、貴方がほんのちょっとの勇気を奮ってくだされば、それが全体のために必ず繋がります
ティアマトハードの注意点
・敵が馬鹿じゃねえの?ってくらい湧いてます、修羅さんでも余裕で転ぶ痛さです
・必ず修羅さんを先頭に、続く方々は必ず3〜5秒間隔を開けて進みましょう
(特にABさんは一番最後、PTの方から中の様子を聞きつつの方がいいかもしれません)
・洞窟モンスターは近寄ると死にます、近寄ると死にます、目いっぱい距離を取りましょう
・りんごを持っているハイドリヒ、あれに近付いても死にます
・ローラはある程度回避があれば抱えられると思いますが、EQで周囲の方が死ぬかもしれないので注意
・耐性を積んでない方も積んでいる方も、極力死なないことを目標に頑張りましょう
・今回は二回死ぬと強制退去なので、リザレクションできるのは実質一回だと思ってください
・敵に近い場所で死んでいる味方を起こしても、ただ無駄にリザキルするだけなので注意が必要です
・もしも中の味方から決壊しているとの連絡が来たら、中に入らず外で「決壊中、修羅待ち」等のチャットを立てておくと親切です
実際問題ティアマトは超強い人やギミック完璧把握してる人の影響も大きくて我々大半の人の影響は些細な物なのだけど
身内だけでクリアできるなんてわけでもなければ、攻略層でも横柄な物言いをしてしまうとその他大勢の全鯖民の反感を買ってしまってしまってその人達のいる所は誰も寄り付かなくなってしまう。
これは普通のティアマトの廃人層と一般層の構図と同じ。普通のティアマトと違うのは別の地点いけばクリアできる事。
身内以外の人、慣れない人、よく知らない人、強くない人をないがしろにすると終わる。
話聞かない人制御できない人も大勢いて統制なんて厳しい中、丁寧な物言いで誘導や注意喚起を出している人の気苦労は察する。
本当に必要なのはスーパーユニットでもなく、超攻略集団でもなく、いかに良くわからないその他大勢を反感を買わないように攻略に協力してもらえるようにできるかにかかっているのかもなぁ。
廃人の存在でも戦術でもなく全体の士気がティアマトの肝なような気がする。
今日はな、ティアマト報酬しょぼいから逆にクリアできなくてもいいから軽い所を探してギリギリまで粘っていたんだ・・・
迷って迷ってY2ジオイアにしようと決めて行ったらまぁまぁいた人達が全員消えていた・・・。
ヒュリエルに合流したんだろうか。
急いで場所を変えたんだが重いのは絶対嫌なのでY2ヒュリエルもY1ヒュリエルも避けてしかし時間もないのでY1ジオイア行ったら、こっちもあんま人おらんくて少数攻略してそうな人しかおらんかった・・・。
Y1ジオイアは古代遺跡で見覚えのある人達が頑張っていたようだけど残念ながら魔女行けず時間切れ。
分散均衡してないと諦めて民族大移動の如く多い方合流してしまうんな。
もうY3行くしかねぇのか・・・そっちは行ったことないけどそっちも重いんだったら重いのは諦めるしかないな。
多すぎず少なすぎずちょうどいいくらいの理想的なティアマトはできないものか。
Olrunで活動中で主にリベリオンRKやってます。気軽に絡んでやってください。