Show newer

@rosettakaleido 迷うのも仕方ないし、壁を感じるのも仕方ないかなと思います。装備ゲーですので。。。その中で、装備更新をいかに楽しんでいくかだと思います。

今回のイベントは金策向けではないですが、それでも封印ガチャで1Gゲットできる可能性はあります。

パッケが強いのはレンジャー、GX、リーパー。次点がRK、魔法猫、聖帝です。ここらへんの職でイベントやYEにしっかり参加して、3Gの資産を貯めるのが現代ROの第一段階です。

@bara 3分割のはずですよ。試しに一個、サラの記憶とか飛行船とかタコMDとかの敵を討伐すればわかるかと。

@jubilee IL蟻の時給が300Gと言われていて、レベル180→185が22Tだから、約70時間ですね。昔の亀島とは難易度が違いますし、プレイヤー側を歳をとって、無理無茶できないですからねぇ。。。狩りで上げてる方は少ないです。

@bara エヴァンさんの回答とほぼ同じになりますが、ステップアップしていくととらえるべきですね。

まず、真理の解放なしで魔法職をやり続けるのはしんどいです。なので、真理を確保するのが最優先。もっとも安いのがイリュシューズ(400m)。次が真理水龍神(800m)か真理イリュモル頭巾(900m)。最後に+9フェデン(3.5G)です。(もっと上の装備もありますが、出しても仕方ないので(^_^;)

暴走は常時付けるとspが持たないです。(高額装備だと別ですが。。。)なので、ボスの時だけつければ充分です。暴走鎧3種(800m)、+9クラミツハ(2.5G)あたりが候補です。

ただ、暴走は来月に行われるであろう、メロンイベントでメロンワンドを作るのがもっともコスパよいです。なので、そこで作れるように、ディーヴァワンド、アビスワンドを複数、買取しておくことをオススメします。

鎧の属性は、聖と毒が優先度高いです。闇が必要なコンテンツはほぼないです。念はアースクエイク対策ですが、WLはインプリで交わせるので、優先度低いです。火力鎧としては新暦シュミッツも良い装備です。

@KURUR ですです。ただ、マタタビランスも光る枝のお守りが2本あって初めて輝きます。ゼニーで買うと300m*2が必要です。ドラムスターター1つ、もしくは職業スペシャル2つを使って、最初から枝2本が手元にある状態から魔法猫を始めるのがオススメです。

@jubilee 185の上限解放が来た時、「いずれ、この必要経験値に見合った狩場やMD報酬が実装されるのだろう」と誰もが思ってたのですが、未だもって実装されていないのです。。。

@jubilee そういうゲームになってしまったので。。。175以降は金策だけして、イベントでレベル上げるのが賢いですね。

@KURUR 魔法猫の場合、だいたい3Gくらいの装備をつければイヌハッカ猫になります。逆に言うと、それ以下の装備だったらランス猫になります。

イヌハッカを撃つための最低条件がイヌハッカ詠唱ゼロ、ディレイ100、ASPD193なのですが、流石にこれだけだとダメが出ません。これに追加で真理、アルカナ、世界を装備する必要があります。それを実現する装備の総額が約3Gです。

@rosettakaleido 連絡漏れがありました。

レベル150になったらイルシオンをする必要があります。めちゃくちゃ長く、MD生成が4回はつようになり、少し戦闘が求められます。165になったら賢者遺産のクエストをする必要があります。170になったら図書館の利用登録。175になったら保安入場クエスト。

また、各種イリュージョンダンジョンに入るためには、個別の入場クエストが必要です。レベル170になれば受けられます。

討伐をこなすためには、これらのクエストを行い、討伐対象のいるマップに侵入できるようにする必要があります。

なお、イベントMDでも討伐対象が出るようですが、こちらはレベル180からですので、ロゼッタさんの場合は全て平地や個別MDで討伐する必要があります。

@bara 残念ながら、今回のイベントでは185は作れないです。。。1キャラに100個の討伐を集中させて、毎日100討伐しても届かないと思います。それくらい、レベル181〜185の経験値必要量の上昇は大きいです。

185にすることができる方法は以下になります。
・イルシオン2パックを買う
・コロッセオで185チケットをもらう
・8月に実施されるであろうマッスルイベントのひまわりタッチ
・7月に実施されるであろうメロンイベントで1レベル300mの飴を買う
・秋頃に実施されるであろう大討伐で指定の討伐を行い、185チケットもらう
・3月の雛祭りでレベルを3つ上げられるので、182のキャラを185にする(184のキャラ3つを185にすることも可能)

@bara イベントが長いので、178のキャラは180にはなると思います。180になったらピタヤ納品をお忘れなく。

@rosettakaleido 討伐で貰える経験値が莫大なので、133のキャラは来週の今頃にはレベル170になっていると思います。自力で討伐が難しいのは臨時に入るなり、ギルメンさんに手伝ってもらうのがよいです。ただ、MDの中には侵入クエストが必要なものがありますので、ご注意ください。(レベル140になったらフレイムヴァレーをすると良いです)

レベル160になったら、ロックリッジウィークリーと呼ばれるクエスト群をすることでレベル160→165になれます。こっちはイベントに関係なくできます。

複数キャラを170近くにあげられるチャンスなので、MD回しできるキャラを量産するのが良いです。

@glacies 王のブログ見てわかってはいるものの、名前の圧がハンパないですね(笑

@macura 上級コンテンツになると、聖鎧と毒鎧が欲しくなります。

聖鎧を着るのはグラストヘイム没落、水上、GHCですが、全て凍結が飛んできます。

毒はファロス、GHCで、凍結が飛んできます。(ファロスは稀にしか凍結はこないですが、ソロ行動の時短コンテンツなので、凍結で停止は痛手です。)

アンフロ属性鎧はあるととても有効です。

@nhiro パッケの強さでいくと、上位がレンジャー、ギロチン、星帝、リーパー。その次がRK、AB、猫になります。

この中で、パッケで範囲攻撃ができるのがレンジャー、星帝、リーパーです。(ギロチン、ABは範囲とはいえ、狭すぎるので除外)

星帝は近接反射を食らいますし、リーパーは魔法反射を食らいます。結果、レンジャーが最もET適正があるとなります。

なお、イリュージョンスプリントセットを軸にした物理猫という選択肢は存在します。ただ、レベル170まで上げる手段がイベントに限定されますし、絶対的な火力が足りないので、レンジャーの方が無難かなと思います。

@macura 強剛が買えるとこまできてるなら、待って強剛がいいですね。

安くてプチ火力だったらクロムメタルプレートがあります。+7で念以外の属性アンフロが作れますから、活用の幅は広いです。+8はコスパ悪いかなと思います。

@nhiro 一番楽なのはレンジャーだと思います。

ETで難易度を上げてるものは反射になります。遠距離物理は反射を食らわないので、高火力の遠距離範囲攻撃を持ってる職が最も向いてます。

レンジャーはパッケがアロスト強化なので、パッケ装備を活かしやすいです。

アクセ2個にするだけでそこそこ強いですし、ここから虹スカ、スナ靴、+8GoN、アルカナ+節制と強化することでさらに強くなれます。低層用にバーチャルボウがあると良いです。

ただ、脆さが弱点なので、慣れは必要になると思います。

@kyuuso 次のブライダルは討伐があるのでレベルは上げやすいですよ。複数キャラの同時育成がオススメです。

@rosettakaleido その感覚があれば、復帰は楽だと思います。このゲームの一番しんどいところって立ち上がりなんですよね。そこを今はパッケ装備で補えるのは、とても健全だと思います。

逆に、復帰で苦労する方のパターンは

・転生までを月額のみで上げる
・狩りばかりする
・イベントを無視する
・レベル100以降の道のりの長さに絶望して止める

って感じです。

@rosettakaleido ロゼッタさんの場合、ほぼゼロスタートなので、ランス猫の記事を見ると良いと思います。職業スペシャル2個導入して、鎧以外をホルグレン精錬。8にする優先順はシャム猫>>>>靴>肩>鎧かなと思います。アクセは枝2本確定で、ネックレスは物理か支援。

・ファルファーレ
・+7特選ドラムスーツ
・+7特選ドラムシューズ
・+7特選ドラムケープ
・枝2本

からスタートして

・+7エデン
・セブンか浮遊アーティ
・八卦
・+8トンボじゃらしのトップサイド挿し
・アビス盾
・+4水龍神のドル挿し
・+7特選ドラムシューズに変種ドロール挿し
・+7特選ドラムケープにチェネレ挿し
・枝2本にブルーピタヤ挿し

くらいまで行けば、かなり楽にMD回しできるようになります。(シャムや特選装備が+8になっていたら、そこにMdef無視50をつけることで、ブルーピタヤは不用になります。)

これで金策して、メテオ装備を揃えて行くことになります。YouTubeで「魔猫 初級」で検索するとメテオ装備例が出てきます。(ここでシャム猫が必要になります。)

Show older
RO丼 - RO Mastodon

ラグナロクオンラインユーザ向けのMastodonインスタンス。