ROCKER
@hotacca タイミングずらすのがめっちゃムズいです💦
ギターはお金かかる趣味ですよねぇ...w
めるさんかわいいです ていうかやっぱり絵、お上手ですね
ESPも普通に欲しい...
Master of Puppetsらーぶー
@arisa_hervor
おはようございます。なんとなく夜型に戻りました
トレモロってそんなにむつかしいものじゃないですよー。。手を閉じるときのような感じで親指-薬指-中指-人差し指と弦に引っ掛けていくだけですから。力かけなければ指はスムースに動くはずです。。
https://www.youtube.com/watch?v=LwySHlWl9qY
ありがとうございます。
めるの話はまんがにできたらいいなーとは思いつつ時間切れになりそうな気も。。。
める、あのかっこでジェイムズのコピーやります。。。
https://www.youtube.com/watch?v=kV-2Q8QtCY4
LTDとESP何が違うのかと思ったらアンプなんですね。。実際に弾くならアンプはいい方がいいに決まってますねえ。
Batteryも好きです
@hotacca おはようございます✨
トレモロ、動画見てると簡単そうなのですが実際やるとなると...って感じですw
今度ギター触ったらやってみますね🎸
ジェイムズのコピーw
是非、リフは全部ダウンで弾いて欲しい...
アンプは大事ですねー
種類が多すぎてよくわかりませんが...!
the four horsemen or ..and justice for all
@arisa_hervor
トレモロは指を一気にでなく順番に握り込むよう意識すればわりあいやりやすいかと。。ただワタシは低音側から順次弾くよう習った記憶が。。。
LTDとESPの差は実際アンプだけでそれが30万の差になってるわけですから。。。(もしかしたら仕上げとかも違うかもですが見分けつかず。。)
↓初期型めるがジェイムズってるところ💃
Metallicaのアルバム聴いてみたい
@hotacca 指を順番に...
低音側も地味に難しそうです💦
アンプでそれだけ違うってことは、やっぱり音も違うんでしょうね...w
めるさんかっこいいです!
ギター似合いますね
ていうかやっぱり絵お上手
幸い昨日は晴天でした
@hotacca おはようございますー
雨、大変でしたね💦
そうなんですよ、G二人居る事が多いですよねー
やっぱりアレンジの幅を広げるために必要なのでしょうね
クラシックギターのナイロン弦でも硬く感じますw
エレキで細い弦を使ってると、他のギターやベースが上手く弾けません...w
それは重畳。
@arisa_hervor
おはようございますとゆーかもう出かける時間です。今日はどこに行ったの。。。
声、でいうとワタシの根っこはロニーですね。。rainbowにはまってた頃のVoでしたし。そのくせdream theaterにもはまる無節操さ。
G二人いるとかけあいができるので、聞いてても楽しいです。
確かに、クラシックやり込んでた時は指先が堅くなってました。。特に左手。KBも難波博之とか聞いてましたしフュージョンも(ほぼSQUARE)聞いてました。ああ気が多い。。。。でもどうやらスラッシュ系がいちばんお気に入りっぽいです。。
重畳って言葉初めて知りましたw
@hotacca 毎度ながらお疲れ様ですー
G&Voの3ピースバンドとかだと、特にライブ時のアレンジが限定されちゃいますもんねぇ
ジェイムズとカーク、良いですよね
エレキだとあんまり指先堅くならないんですよw
あと、調整ですごく弾きやすくも出来るんで、楽です...w
スラッシュ系のザクザクした刻みってホントにかっこいいと思います!
80s~90sは音も絵も自分の故郷です
@arisa_hervor
おはようございます。ただいま戻りました。ついでに買い出しを(駅近くに24時間営業スーパーが。。。)
人によってはKBにGの音源入れてやるかも。。。
ErGは今まで触ったことがないので全く知りませんが、弦張るのにラジペン使うとか書いてあってうひゃ~と思ったことが。
デイヴはいかがっすかあ。。ムステイン。とか言いながらクリフの音聴いてます。。生きててほしかった。。。。
私の故郷は00sのJ-ROCKですね
@hotacca おはようございます
24時間営業スーパーって、ほんと助かりますよね
エレキの弦交換は、それほど面倒ではないですよw
まあ私はそれほど頻繁には交換してないんですけどね...
80s~90sはまだまだ勉強不足なので、色々聴いてみたいなーと思ってます☀️
90年ころはスラッシュ多くて元気でいい時代でした。。
@arisa_hervor
おはようございます。
日本のロックでおススメなのは「人間椅子」ですよー。。てゆーか自分が超好み。
スラッシュ(thrash)は80年代後半から90年代が盛りの時期なので、お好きであれば要チェックです
ちなみにワタシはスラッシュは「slash」だと思ってました。「切り裂く」のではなく「叩きつける・鞭うつ」だと知ったのはしばらく後です。。metallica megadeth anthrax slayer 全部聴いてましたよ。。
この最寄りの24hスーパーですが駅周辺に何もなかったころからあったツワモノです。そのころ24時間営業だったかどうかは不明。
わーん。。。LTD snakebite JHシグネチャ(中古)値段上がってる。。。。😭
よく歪ませられるギターが欲しい
@hotacca おはようございます!
人間椅子、名前しか聞いたことなかったので今度聴いてみますねー!
私もslashだと思ってました...thrashだったんですねー
そのあたりの時代の様々なアルバム、聴いてみたいです
長年に渡り残るスーパーって、すごいですよね!
私の地元では閉店しちゃうスーパーが多くて寂しい限りです
ショッピングモール併設のスーパーしか残らないのではと危惧しています
JHシグネチャの値段上がっちゃったんですか!?
シグネチャモデルって、結構需要あるんですねー
私もmetallicaばりの歪みギター、弾いてみたいなぁ...!
一瞬ギターを折り曲げ加工するのかと。。
@arisa_hervor
おはようございます。
とりあえず御四家あたりは押さえておいてもいいかと。slayerは詞が受け入れられない、といった人もいました。まあメンゲレ扱った曲もありますしね。。
ちなみにそのスーパーは駅の近くにあってウチからだと谷底(徒歩30分、自転車10分)なので、今よく通ってるのは道沿いにあるセブンイレブンなスーパーです。。買い物帰りが大変なんですよぅ。。
シグネチャ、対象間違ってたかも、snakebiteじゃなくてvultureでした。。スネークバイトはスタイルがランダムスター系なので某バンドリ(ガルパ)のきゃらと重なってしまうため、避けたのです。。
折り曲げ加工w
@hotacca おはようございます☀️
御四家押さえたいですね!
slayerの詞に関しては、あまり気にしない方向で聴いてみたいと思います...w
人間椅子、youtubeで何曲か聴いてみました!
まずギターの音が私好みでしたね
あと、結構トリオでも良い感じのアレンジだなーと思いました
買い物帰りって大変ですよね...特に徒歩だとw
うちの近辺はコンビニやスーパーが乱立しているので、かなり恵まれた環境です
某バンドリ、わかりますw
ランダムスターも良いギターだと思うんですけどねー
人間椅子の新しめの曲のMVで、SGが弾かれてたので欲しくなりました
今私が使ってるギターは、あまり歪ませる方向に向いてないので、SGでもランダムスターでも、ドライヴのノリが良いギター欲しいですねぇ
絵も音もあの頃基準です
@arisa_hervor
だいたい詞は聞き流してしまうたちなのでいつも気にしていません。。。
人間椅子いいですよねー。原型はサバスらしいですよ? 今に至るまで、自分のbestは夜叉ヶ池だったりするんですが。。遺言状放送も好き。
そしてこっそり「難波弘之推し」。この人はKBで、しかもプログレ系っぽかったりしますが。。
https://youtu.be/W4tyhjaBeUE?t=1215
バンドリ(ガルパ)、2回ほどやりかけたんですが結局止まってます。。レベル上げるには結局高いガチャで強いきゃら引かなきゃいけないので。。
あとでよくよく見てみたら、ギターにはっきり「ESP」の文字が
そして贔屓はクマの中の人だったり。。
今日はメイン作業はお絵描きです。。ペン入れ作業。ようやくペン入れしてもいいかな、な絵に。。
色々教えて頂いてありがとうございます!
@hotacca 私も詞は聞き流すタイプですねー...w
詞を覚えてる曲があんまりないという💦
人間椅子、サバスが原型だったんですね!
ああいう音って、エレキギター弾いてる!って感じるので好きですねー
URL貼っていただいた曲、今聴いてます!
こういう音も好きですー
自分ではこういう曲書けないんで、尊敬するばかりですw
すごくいい気分になってます
ガルパ、音ゲーでありながらソシャゲっぽいんですね...w
ソシャゲって、ログインだけしてるのはいくつかありますが、性に合わないので全然プレイしてません...
バンドリはESPからシグネチャ出るくらいですもんねぇ
結構声優さんの演奏がガチなんで、すごいなぁと思います
私はポピパのドラムさんが推しですねぇ
良かったらまた絵、見せて下さい!
雨に降られたりしなかったことを🙏
@arisa_hervor
おはようございます。帰る途中で雨になりました。。
GがVo兼務する場合って、傾向的にG二人いますよね。。ジェイムズはどっちも好きなタイプなのでしょう。
いちおうあの絵はクラシックギターを描いたつもりなのですが、弦硬かったですかね。。。。? ナイロン弦のはずなんですが。ピック使う ギターは弦硬いかもですね。。