Show newer

ニーヴ武器の一般特化とかボス特化オプション、もし存在するんだったら本気で欲しいなぁ。(垂涎

GvPvの印象は強者が弱者をただひたすらに蹂躙するだけのECOにあったとあるフィールド(失念)みたいなイメージしかないんだよなぁ(汗

これが偏見だっていう主張はわかりますが。

#RO川柳 

できないなら
 実装されるまで
  運営をスパンキング(字余り

余程できない事情がない限りユーザーの声の質と量が運営を動かす決め手になると思うので、足りない所があれば声をあげりゃいいのです。

旧式のドロップS装備は 

ディーヴァ装備やミラージュ装備、アビス装備みたいにオプションがランダムでつくようになったら価値もまた化けてくるんじゃないかな。(妄想にすぎないけど

派兵ってこれ? 

また、仮に大規模から中規模に移動するとなると、人数制限もありますからギルドの人員を削減しなくてはなりません。あとから中規模に入ってくると1対1で戦っていたところに割り込むような形になることもありますし、できればやめてほしいというのが本音です。

まぁ、26日に開催されるYEGvテスト第3回は冠されている通り本稼働前のテスト以外の何物でもありませんから、今回の結果から本稼働の細かい条件とかを調整して本稼働につないでくれればいいわけで。

タムランの鎧も買ってくれるんだったらいっしょにドロップするルーン原石とかも買ってもらえませんか?<移住プラン

丼で流れてきたアイゼン=ヴェルナーの立ち絵を見て 

頭の回る悪役なんだからもっと冷たそうな瞳をしていてもいいのになぁと個人的に思いました。アップされてる立ち絵の瞳がまだ柔和すぎる印象だったなぁ。それともアイゼンの後ろにまだ別の誰かがいるからこの瞳なんでしょうか。(根拠なしの上に暴論)

今日の公式Blogでちょっとでも触れてくれると助かるのですが・・・<ワールド倉庫の話題

とあるトゥートに対して思った事。 

ROの倉庫:倉庫の情報ってガンホーIDそのものではなくその中にあるROのアカウントIDとサーバー情報に紐づいて作られているんだから複数アカウントでの共有倉庫って実際できるんかなぁ。仮にできるとしてもお互いの有効期限の問題とか解決しないといけない課題が山積みの予感。
ゼニーの問題:必要経験値の桁は上昇したのに所持金の桁をあえて増やしていない選択をしている運営という時点でゼニーがらみの実装に希望が持てるかどうかはお察しの予感。

@RollBack 今回のYE鯖では確認してませんが、前回の攻城戦の時は勝利報酬のチケットをギルドマスターから各自に配布していた記憶があるのでトレードは可能だったはずです。
手持ちのアイテムを地面に落としたり、それを拾ったりももちろん可能でした。
トレードやアイテム移動に関して制限があるのかどうか、今後どうなるかは解りません。

@RollBack 鯖の移住とか行商みたいな感覚だとワールド倉庫①の方が便利なんだと思います(制限あるけど)
特殊な装備の交換や鯖をまたいで交流するのであればYE鯖でのやりとりが楽なんじゃないかと思います。
実際には移動先の鯖も複数アカウント取得でどうにでもできそうな感じですね
イベントのポイントラリー等を13キャラ*全鯖やってメイン鯖に集めるとか、そういうのであれば倉庫①が断然使いやすそうです。

@RollBack
公式ブログに書かれてますが倉庫は2種類あります

ワールド倉庫の仕組みは2つの異なる仕組みの図面があるから2種類実装だと単純に考えたんだけどこの2つの仕組みまとめて1つの倉庫でやるのかなぁ・・・

「戦闘に使う」、「装備する」から矢とか弾丸、苦無、手裏剣とかかなぁ?<予想

公式Blog更新
「第1弾は戦闘に使ういくつかの装備アイテムのみ」
ということは第二弾、第三弾を期待していいのね?(チラチラ

>サーバーごとの特色づけ
そりゃぁもうサーバーごとにまtったく違うドロップ率の作成をすればいいんですよ。ただしドロップ内容による不公平感がおのずと生まれてくるとは思いますが。

まぁ、初期資金を作るんだったらキャラ枠1つつかってアカデミーでイグドラシルの葉をもらっては売るという金策がですね(邪悪

ゼニーのチケット化=銀行システム→運営チームより怖いROセキュリティチームの目が光ります

なんとなくだけど、豪華な宝箱、青箱や紫、C帖、各種回復剤といった簡単にゼニーに兌換できそうな品物はエキスパートですら規制されそうな予感。これが当たらない事を願う。

Show older
RO丼 - RO Mastodon

ラグナロクオンラインユーザ向けのMastodonインスタンス。