ROSNS: http://sns.gungho.jp/ro/?m=pc&a=page_f_home&target_c_member_id=364
あれ。色々計算すると、石化・凍結耐性をカードで付けるよりMdef100+狙った方が簡単……?
+7裁きの靴、+7狐耳鈴、+7堕天司祭×2、+7悪魔崇拝から在庫の改良エル放出したりしてカンカンした結果、残ったのが+8裁きの靴と+8狐耳。金額的にはまあ勝ち……かなあ。
お詫びチケットをやっと使い切った……。
長らく不良在庫になってた設計図をまとめ買いしてくれた人がいる……そろそろカートの重量上限が気になってたところなのですごくありがたい……お年玉だろうか……。
Ida鯖設計図露店建て直しました。ZS系の引きがよくて並べきらないのは久しぶり。
はて、Win7機だけN鯖がおかしい(船が表示されなくて動けない)……?
風邪を引いてぶっ倒れたりもしましたが、Ida鯖設計図露店復旧しました。
小為替使ってサーバー間取り引きしてると、(現実世界の)為替ってすごい発明だったんだなあと思う。
露店鯖のおかげでROモバイルショップ時代の装備の出物があるのすげえ嬉しい。経験値頭装備のコレクションが揃った。
通常鯖で露店出すと0うつのめんどくさい……。
「ハロウィンで暴徒が」とか「暴走」とかニュースの見出しに出る度に露店をクリックしたくなる謎。
露店鯖見てると目が潰れそう……。
露店鯖でとりあえず欲しかったニーヴアクワンをゲット。
何ごともなかったかのように設計図露店を出してみる。
「もうすぐ夜が明ける」「夜が明けるとどうなる?」「知らんのか。ジョンダパスが失効する」
小為替の値段が一律の場合、最初は混乱するけどサーバー間のzeny格差はすぐに均衡する。サーバーごとに値段が異なる場合、ドカタの効率が変わるためzenyの価値が高いサーバーに人口が集中してしまう。
@Takuto_minir ガンホーの社内手続きがどうなってるのかは分かりませんが、稟議通して仕様書作るのにそれなりに時間を使ったはずです。グラヴィティ社に専用のパッチも作ってもらわないとならないですし。
そういう意味では、最初の見積もりを致命的にしくじったのは間違いないが、その後の対応に関して運営側は理性的に振る舞っているように見える。
場当たり的対応を繰り返しているように見える裏では新サーバー発注してた訳だから。
相当に太いサーバーを用意して、専用のプログラムを開発してもらうってことはこの一、二週間で決まった話じゃなくて、たぶん10月頭にはもう露店鯖しかない、という方針で決まってた訳だよね。
担当者にとっては悪夢だろうけど、N鯖実装というアクロバットができるのは(一時の勢いはないとはいえ)ガンホー自体がまだ儲かってるからだよなあ。
ラグナロクオンラインユーザ向けのMastodonインスタンス。