Show newer

ざっとY鯖をチェックして出てきた疑問点 

■ワールド倉庫実装後
・作成したキャラクターは
(残る?/削除される?)

・装備や消耗品は
(全てリセット?/一部のみ残る?)

・髪型・髪色、服染色、コスチューム
(残る?/全て初期化?)

ROあるあるですが「イグドラシル鯖初登場」と言う事もあり、攻城戦とは全く関係ない遊びのためにキャラクター作成&ログインされる方も多いと思います。

ただ原則として、攻城戦に関係ないものは殆ど用意されていないと考えた方が良いですね。

「攻城戦 Yggdrasill Edition」の基本的な情報は、特設サイトの「遊び方&ルール」ページに大体記載されています。

ragnarokonline.gungho.jp/speci

消耗品の補給や修理は、首都ではなくベースキャンプで行えるようです。

(チケットは悠久の王国の首都プロンテラで配布されています)

ベースキャンプへの移動は、ギルド作成or加入後に可能です。

今回のY鯖は完全に攻城戦に特化しています。そのため以下は利用できないようです。

・移動用SPアイテム
(騎乗用手綱、ブブ羽)
・衣装装備

回復1個HP+6,000だとして

【回復間隔】
0.2秒毎=秒間HP+30,000
0.1秒毎=秒間HP+60,000
0.05秒毎=秒間HP+120,000

ええい頭がこんがらがってきました。こういうのは別に私がいちいち考える必要なんてないんだ!

fff・ジターバグのEQならMHPが40kほどあればゴス無しでも回復連打で耐えれます。回復を使う必要すらない職もいますね。

逆にアーネストみたいな高ATKだと、ゴスありでもEQを耐えるのは難しくなります。

基本的にゴスでダメージ1/4ですね。最近のEQはラッシュアタックで3倍になりませんし耐えやすくなっています。

回復剤ディレイ追加の一番の目的は、ROを遊ぶ上でPCのレジストリ操作を不要にする事が主題になるかと思います。

そういえばこの話で思い出したのですが、特定の一次スキルにディレイ0.1秒が付いたって話があったような気がします。

この変更は普通にマウス操作をしている上で、殆ど影響しない誤差の範囲だった記憶があります。

海外では回復剤ディレイ追加と合わせて、回復量の増加も同時に行われているらしいです。

ただディレイ時間と回復量の変化がどんなものなのかわかりませんが。

回復剤にディレイが付くと、例えレジストリを変えなくても

どんなPC環境でも(完全にではないものの)概ねフェアな条件になるので割とディレイ追加には賛成できますね。賛否両論あるのは間違いないですが。

回復剤連打に関する公式記事が出てた頃は私も知らなかったのですが、連打速度がPC環境によって明確な違いがあるのですよね。

回復剤仕様変更のような、割とゲーム性が一変する修正を入れるのは少々勇気がいると思いますが

レジストリ設定が前提になっている、ってだけでPC初心者にはだいぶ敷居が高くなるので
現状のままにするのもどうなのかなぁ、と言う考えがあったりします。

(しまった!メンテナンス中で倉庫も露店情報も確認できない!)

私は12職どれも器用貧乏なバランス火力型だ!

と言う訳で支援ドラムを目指す予定です。

[>カードを受け取る
  悪魔め、退きなさい!

そういえば私もラリーでカード :ro_card2: 出ましたよ!

オークアーチャーcですけどね!

(ノ∀`)アチャー

何か忘れてると思ったら、ピラミッド&スフィンクスダンジョンの配置変更もありましたね。こちらもドラム育成に良いかも知れません。

低Lv帯はイズDでひっかく
Lv100辺りからハイオク、アリ、庭、名無しあたりが候補になるみたいです。割と低Lvから色んな狩場に行けるようですね。

Show older
RO丼 - RO Mastodon

ラグナロクオンラインユーザ向けのMastodonインスタンス。