Show newer

このスカスカ具合はSurt時代を思い出す
思い出のSurtと違うのは知り合いがいないってところかな

ミュートにされまくりらしいので帰宅まで黙っておきます
お口にチャック・ノリス

で、今知ったのですがアイテム救済は難しそうですね
各種救済措置はする。するが、条件があるだそうで
根拠のソースはこれ
ragnarokonline.gungho.jp/suppo

と仰ってる人もいますが、本当に調査依頼自体は誰でもしていいですから
じゃなかったらなんのためにお問い合わせフォーム
WEBヘルプデスク:ラグナロクオンライン投稿フォーム選択があるのか

何はともあれ自衛が一番大事
重いところには出向かない
重いところでは取引しない
重いところでは倉庫の出し入れしない
倉庫の出し入れと取引するときは一回キャラチェンする

どういう意味で終わるかっていうと
金ゴキ1枚から4枚に増殖したとして、メンテ後に見に行った際にあったチャットのMVPガイル、深層グロ、上中段キエルセットと交換チャットが成立した上で1枚は手元に残るという感じ

長いので 

実際問題として運営に報告、調査依頼しないと声明も調査もガンホーはしない

というか個人プレーが許される小説、漫画の世界とは違って、ユーザーからのメールがとても大事
『現場からこんなメールが上がってきました。合計30件です』
とあってから、調査とかサーバーログチェックする

外野があれこれいってもしょうがないけれども、
「噂でそういう話が出た。確かに重いとキャラクタの巻き戻りなどが発生しやすい」
「巻き戻りでロストが発生したという噂があり大変恐ろしい」
「アイテムロストと装備増殖の事実があるか確認してほしい」などと言った旨の調査依頼メールを投げたほうがいいんじゃないかなとは思いますね

特に今のB鯖は金ゴキとメギンなどの神器、MVPセニア、キエルなどの超高額品が集まっているんでアイテムロストはともかく、増殖が複数名いるとB鯖が色んな意味で終わるんじゃないですかね

なんか日本語おかしいな 

×アイテムロストのログが本当にあるなら調査を依頼するというのはあり
補填されるかは別問題

○アイテムロストが紛うことなき事実である場合、ガンホーに調査を依頼。
ガンホー側のサーバーログにアイテムロストの事実が確認出来るようであれば…実際に補填されるかは不明

根拠としては2つ 

1.アイテムロストがあると大抵は増殖も発生している
自分は経験したことないのですが、当時のRo友人がメギンを2つから3つに増殖させるということをしとりました…っていうことを引退前に聞いた程度

2.OTP入れた上でアカウントハックされたのなら警察に通報し垢ハクが確定した際は、『アイテムと所持金全部巻き戻して補填する』とホームページ上で言っていること
他のネトゲ見ていると垢ハクされたらOTP刺さってようがなかろうが補填一切なしが多い
アイテムロストのログが本当にあるなら調査を依頼するというのはあり

補填されるかどうかは別問題

なんかTLがアイテムロストの件で盛り上がってますな
アイテムロストしたから調査しろというのはやっていいとは良いと思います

B鯖の虹色スカーフ250mぐらいを見てからF鯖の650mを見ると「たっかw」と考える辺りちょっとヤバいかもな

とりあえず帰宅したらET用に魔猫をあと5にゃあ作ろう

B鯖には人間作らず猫揃えたほうが良い気がしてきた
ぽみせとやらに猫で参加はしていいものなのかどうなのか

またB鯖行ってたら精霊王の指輪の出物あったとか

B鯖にポイ云々しようとしたけどそもそも10kがきつかった

やっぱこのスカスカFriggのスカスカ露店が安心できる

さて売れないゴミはB鯖にポイしましょうねー

Show older
RO丼 - RO Mastodon

ラグナロクオンラインユーザ向けのMastodonインスタンス。