ちょっと前に作った量産ドラムの動画、やっぱりちょっと誰向けなのかっていう前提の部分を明示すべきだったのかねぇ。
そもそも前後半で対象としてる層が違って、前半はある程度やってる既プレイな中流層向けで作ってて、それに加えて「一応高額部分無くても機能するよ!」っていうニュアンス。
後半はパッケ装備の特にコアな部分のオススメを猫パッケ買ってやったこと無い初心者層向けの紹介って感じだったのね。
(そもそも既プレイならナチュラルにパッケ買うとこからスタートするだろうし)
あと「量産」って部分で誤解されてると思うのが、「量産」はあくまで数を揃えやすくて多様な状況で潰しが効きやすいって意味であって、決して装備揃えるのが激安で始めやすいですよ、って意味じゃないのです。
最初の方で「火力ビルドと~」って言ってるように、暴走服や暴徒使った火力型や太極D125型と比べてる時点で、まず前提がガチ初心者向けではないっていうのは…うん。
(それらも選べる人に対して)それらと比べて、こういう利点がありますよ~っていう内容なのですネ…。