Pinned toot

金が足りない。圧倒的に足りない。金が。

鯖靴欲しかったんですけどね。G鯖は1.2G以上で買えるかどうかも怪しいようです。相変わらず詰んでる鯖です

実績も劣化して称号少なすぎ&バグで放置のままですねえ

1年前も休止していたらしい。2月6月までSSとんでた。精錬運終わってる&メモDだるいので精錬祭りが憂鬱すぎて嫌だから参加しない。前後もなんとなくやらないという

鯖靴買うためにログインしなきゃならんかなあ思って販売履歴調べたら露店売りも買い物なかった。
チャット売りレベルだと無理なのでスルーしかないですね・・・

露店売れんなあってしばらく眺めてたらそもそも動いてる人がいなかった

500kなら売ろうと思ってたのに300kでも売れ残ってるやん・・・

対人勢が消えるとここまでやばくなるのかと露店街を見て戦慄する

リアルマネーを使わないと本当の力が発揮できないニャー

待ちに待ったドラムなんだけどざっと情報みただけでも廃課金前提過ぎてなにこれ・・・

4月まるっきりつかってGVテストやるってことはそれ以外のロビーの機能とワールド倉庫は更に遅れるっていうことだよね。4月からドラム族やろうと思ったけど、これもどうせ3ヶ月後に作り直し前提課金装備出るだろうからそのときまで休止でいいかなあ

一番解決してもらいたい流通の問題が完全に後回しにされてるなあ・・・

星帝ソウルリーパー実装のときにまたキャラスロ増やすとかするのかなあ

もうキャラスロ拡張無理言ってたはずなのに1個増えるって、うーん。消す予定のキャラ消さなくて良くなったのは朗報か。絶賛チケ切れ中ですが一ヶ月後に復帰すると思われます。

ドラム族ずっと待ってたけど装備更新についていけない状態でいろんな職に手を出すのが無理な状況でわりとどうでもよくなってきたというか、すでにあるキャラも大量リストラして絞らないとやっていけないなあって思った。

芸能人が今時ROについてどっぷり語っているのは珍しいのではないだろうか
news.denfaminicogamer.jp/inter

元でんぱ組“最上もが”のゲームに救われた実話──5アカ3PCを両手両足で操作するほどだった彼女がネトゲを引退し、異世界転生を考えた末に復帰するまで

タレント、女優、そしてモデルとして幅広く活躍中している最上もがには、知られざるもうひとつの顔がある。彼女は「2垢2PCで12キャラを操るアークビショップ」なのだ。と言われても多くの読者は「??」と戸惑うばかりだと思うので、順を追って説明していこう。最上さんは女性アイドルグループ「でんぱ組.inc」(以下、でんぱ組)の元メンバーで、2017年に同グループを脱退した。でんぱ組のメンバーは全員がそれぞれ得意とする“ヲタク”のジャンルを持っており、最上さんはそれがネットゲームだった。最上さんが中学時代から韓国グラビティ社の手がけるMMORPG『ラグナロクオンライン』(以下、『RO』)にのめり込んでいたことは界隈で有名だが、そのガチ度が再度注目されるようになったのは、2017年11月に放送されたTV番組『今夜くらべてみました』がきっかけだ。この番組では最上さんの私生活がVTRで紹介されたのだが、そこに映し出されたのは、すっぴんかつ無表情で延々とノートパソコンに向かう彼女の姿だった。その様子がSNSを中心に拡散し、オンラインゲーム好きの看板に偽りなしとして大きな話題となった。だが最上さんがこれまでどのようなゲームに触れ、どのように『RO』を遊び、人生にどのような影響を受けてきたのか──そういったことは、じつのところあまり語られていない。なぜなら、それはいままで最上さんにフォーカスした媒体の中に、ゲームメディアがなかったからだ。そこで今回、電ファミニコゲーマーは、最上さんにインタビューを実施。今回彼女から語られた、彼女の持つ熱量に関するエピソードは、我々の想像をはるかに超えていたことをまずお伝えしておこう。電ファミニコゲーマーでは、これまでにもネットゲームの可能性を伝えてきたが、彼女の話はまた別の角度から見たネットゲームの魅力と可能性だった。それでは「アークビショップ最上もがが、いかにしてゲームに救われたか」という実話をお届けしよう。

電ファミニコゲーマー

先日ギルメンと最上もがはもうROやってないみたいって話をしていたんだけど、昨年から復帰しているという記事が出ていた。

ロビー一ヶ月以上の遅延かあ。
楽しみにしてたドラムも煽り受けてかなり先になりそう。チケ切れ中だけど次ログインするのは暖かくなってからですね

高レベル前提の追加経験値ならばもう一声欲しかった。

2週間分のサラ服は+8にすらならず全て藻屑と消えた

Show older
RO丼 - RO Mastodon

ラグナロクオンラインユーザ向けのMastodonインスタンス。