http://ro-blog.livedoor.biz/archives/5408903.html
1人で150アカウントとか居るのか( ・᷄ὢ・᷅ :)
@gozaruhunter 実はそこに問題があって、ゲームのデータ(アイテム)自体はガンホーの持ち物で、利用者はガンホーから借りているという感じになっている。
ユーザーが被害届は出せると思うんですが、データの所持者ではないので、ガンホーが実は被害届をださなきゃならない。
しかしガンホーからすると、データがロストしたり、何も盗まれていないので、被害届はださないので、警察が動きにくいというのはあります。
ただネットの詐欺事件とか、ことが大きくなると運営会社も出すからか(?)警察も調査しますねー
あと被害届を過去に出したことがあるのですが、被害場所 という項目があって、ネットゲーの場合は、自分の自宅を書くべきか、相手の場所を書くべきか、ガンホーの住所を書くべきか、それともサーバーが設置されている場所を書くべきか
悩むことになります。
これ一般的にサーバーが設置されている場所が現場になり、そこの所轄が捜査することになります。
Breidablik/Frigg/Olrunが一番頻度が多いです