ビジョウ戦での装備はこんな感じでした。E-Water、A-Frozenを付けたエクセリオンスーツとジニーとマルスカードを付けた用心棒のスカーフで水耐性を取っています。
エクセリオンレッグには、Z-Knockbackを付けて、マントル・エクスプロージョン(部屋全体アーストレイン)の安全地帯に陣取れる様にしました。
武器はビジョウの種族が人間、サイズが中型である為、中型にダメージ105%増加のエンチャントが付いたニーヴ風魔手裏剣を使うことにしました。
ビジョウの攻略は、この装備で大丈夫みたいなので、次回もこれで行ってみます。
#朧でボス狩り
過去の儀式の間のボスであるビジョウを倒してきました。
ジークフリードの証を3個使ったので、こちらの勝ちでとは言えないかもしれません。
ビジョウは不死1、人間、中型です。
メモリアルダンジョンのボスとしてはかなり強敵だと思います。
強力なスキル攻撃を連打してくるので、無対策だとまともに戦えません。
少なくとも水耐性を100にしないと、Mジャックフロストの連打に耐えられないでしょう。
攻略にはノックバック無効が有効です。
私はZ-Knockbackを使いました。
ノックバックが無効なら、マントル・エクスプロージョン(部屋全体アーストレイン)の安全地帯である柱の陰に陣取ることが容易になります。
そうしてから打ち合えば、かなり楽に戦えると思います。
次はジークフリードの証を使わずに倒すことを目指してみます。
ビジョウの詳細情報 RO公式ツール・モンスターサーチ
https://rotool.gungho.jp/monster/result.php?mode=4&name=BIJOU
#朧でボス狩り
今日、Urdrも含めて、3回ビジョウと戦いましたが全敗しました。
スクリーンショットは撮り忘れたので、過去の物で代用しています。
負けた原因ですが、やはり、ノックバック無効を装備で取っていないことだと思います。
ノックバック無効を取るのであれば、Z-Knockbackの設計図を買うのが最安なのですが、2月に入ってから、この設計図の値段が急騰していて、今は70~80M程度です。
買えないことはないのですが、値段が値段なので慎重に行きたいです。
氷獄のドレスなんかもあるみたいですが、更に高いので…
こんな事になるのなら、Z-Knockbackの設計図を早めに買っておくべきでした。
今更、こんな事を言ってもはじまらないので、どうするか検討してみます。
エンチャント済みのエクセリオン装備をチェックしてみると良いかもしれません。
#朧でボス狩り
メモリアルダンジョンの件ですが、この前のアップデートでデスペナルティは無くなったのですね。
告知の内容を見落としていました。
最近、平日の帰りが遅くなって、疲れていたとか言い訳はあるのですが、見落としていたことに変わりはないので、ちゃんと読むことにします。
歪んだ迷宮の森で手に入るJob経験値ですが、大体、20分で1%といったところみたいです。
平日に1日1%、休日に1日6%程度と考えると、2ヶ月程度でJobレベル62に到達しそうです。
レベル上げの間、デスペナルティのあるメモリアルダンジョンに行くのはまずいので、ビジョウの討伐などはしばらくお預けになるでしょう。
攻略したいコンテンツに行けないのは不満なので、これもどうするかを考える必要がありそうです。
歪んだ迷宮の森でHP回復剤の消費が激しくなる問題ですが、大自然のスーツを着て、どうなるかを試してきました。
結論から言うと、乱華の威力が下がる(+9ドレイクコートによるサイズ補正無視がなくなる)為、敵の討伐に時間がかかるようになり、それに伴って被ダメージも増加するという結果になりました。
回復の効果は被ダメの増加で相殺される為、効果は薄いという結論です。
回復アイテムの消費は何とか抑えたいので、これからも対策は検討してみます。
歪んだ迷宮の森に行く時の装備はこんな感じです。
ニーヴ風魔手裏剣は物理攻撃時、中型与ダメ105%のランダムオプションが付いています。
靴は真化キマカードを挿したトラペゾヘドロンシューズです。
これだけでSPの回復はかなり賄えます。
HPの回復剤の消費が激しいのが課題ですが、それは別に対策を考えます。
大自然のスーツ辺りが候補に上がるでしょう。
上限解放後のレベル上げの件ですが、Jobレベルを上げるための狩場を探していました。
結局、ロックリッジも考えたのですが、デスペナルティのないイリュージョンダンジョンの方が良いという結論になりました。
どのイリュージョンダンジョンにするか、色々と回ってみたのですが、サイズが中型の敵が多く(中型105%ニーヴ風魔手裏剣を持っているので)、HPが少なめの敵が多い、歪んだ迷宮の森が一番自分にあっているという結論になりました。
短時間の狩りでも、Job経験値を稼げるので、しばらくの間、通ってみる事にします。
Base経験値はメモリアルダンジョンやティアマト攻城戦YEで稼げばいいでしょう。
レベル上げに関しては、ようやく方向性がまとまってきました。
装備の調整をやり直したので、再びロックリッジ鉱山に行ってきました。
具体的にはSPの消費を抑えたかったので、真化キマカードを挿した靴を履いています。
この状態でも牛を一撃で倒せました。
鉱山の中のMOBは絶え間なく襲ってくる程の密度ではないと思うので、これでも回復はだいぶ改善されます。
レベル上げのための狩場については、ちょっと頭を悩ませていたのですが、牛が一確出来るのであれば、鉱山で良いのかもしれません。
イリュージョンダンジョンと比べて、能率は落ちますが、現状では殺されるリスクはほぼありません。
レベルが上がるとデスペナルティも結構重たいので、ほぼリスクがないというのは魅力です。
詳しくはまた考えます。
レベル上限解放後のGVGでの朧の戦術について
今日はレベル上限解放後、初のGVGでした。
Yggdrasill2で紅白戦をしてきたのですが、乱華が対象指定になった影響で結構使いにくくなりました。
乱華の射程は13ですが、この距離だとだいぶ接近しないと投げられません。
またうかつにクリックを連打すると移動するので、そこに気をつける必要もあります。
当然ですが、相手も動くので狙いをつけるのも労力がかかります。
以前は秒間5回程度、乱華を連打したりしていましたが、これからは相手が棒立ちにでもなっていない限り、そういった事は難しそうです。
秒間の攻撃回数を増やすよりも、一撃の威力を高める方が有効ではないでしょうか。
スキルの構成を見直して、乱華をレベル10にするという対策は必須だと思います。
あとは今まで以上に地形、前線の状況に注意して、相手の攻撃の範囲外から乱華を打つという動作をしっかり出来るようになるかが課題だと思います。
現時点での雑な考えなので、また軌道修正するかもしれません。
今のところは以上です。
今日のGVGはYggdrasill2で紅白戦をした後、Breidablikに戻って、GVGに参加しました。
今日は仕様変更後、最初のGVGでした。
戦った感想ですが、乱華が対象指定になった影響で結構使いにくくなりました。
以前の感覚では通用しないでしょう。
詳しくは後でまとめてみようと思います。
取り敢えず、課題は見えてきた気がします。
#攻城戦
用事があったので、最後だけの参加でしたが、攻城戦TEで戦ってきました。
参加者の皆さん、お疲れ様でした。
そう言えば、今年中に攻城戦TEもイグドラシルに行くらしいですね。
まだ企画の段階だと思うので、具体的な話が明らかになるのは、まだ先の事だと思いますが。
#攻城戦TE
スキル調整後の乱華について
少し疲れも取れたので、グラストヘイムで軽く狩りをしてきました。
感想を簡単に書くと、乱華の射程が僅かに短くなり、対象指定になったことで連射がしにくくなっています。
その代わり、一撃の威力が上がっているので、射程と連打による弱体化は相殺されるでしょう。
これはPVEでの話なので、PVPはまた話が別だと思います。
GVGでは対象指定になったことで、余分に相手に近づく必要があるので、以前の様な戦い方が出来ないことは確実です。
1秒間に連打できる回数よりも、一回の威力を高める様に調整した方がPVPでは良いかもしれません。
また考えがまとまったら、続きを書こうと思います。
#レベル上限解放
そう言えば、今日は深淵の回廊の最終日ですが、UrdrとIdavollで、アルカナ付きのジオイアを作り終えたので、もう今夜の参加は良いかなという気持ちでいます。
当初はUrdrで作れれば良いぐらいの気持ちだったのですが、Idavollでも作れました。
目標を上回る成果を出せています。
最近、帰宅が遅くなったので、正直、ちょっと難しいのではないかと思っていたのですが、杞憂でした。
今回の深淵の回廊は首尾は上々だと思います。
#深淵の回廊
Breidablikワールドで活動する朧です。
Urdr, Olrun, Idavoll, Hervorでも偶に活動中しています。
使っているアイコンは、ぽちこ(@poteko_ro)さんに描いていただきました。
RO Breidablik 日記(仮)
http://rolog.blog.jp/