一週間ぶりくらいの #鯖対抗戦
vali: 52 (+11)
hervor: 74 (+15)
frigg: 61 (+9)
gimle: 30 (+9)
olrun: 63 (+21)
trudr: 40 (+5)
radgrid: 31 (+7)
alvitr: 31 (+5)
idavoll: 40 (+9)
mimir: 90 (+25)
sigrun: 55 (+8)
lif: 28 (+5)
urdr: 3 (+2)
breidablik: 145 (+18)
※集計されるには
名前にサーバ名のフルネームを半角で含めてください。大文字小文字はどちらでもいいです
+値は暗算で適当に計算してるので間違ってたらごめんなサイ。
@tanonosan @Omizu ちゅっちゅっちゅちゅちゅさまーぱーてぃ(´ε` *)
@Omizu すごいそのアイコンに合うリプですね???
@archnanaring 謝罪と賠償
( ・ω・ )長文注意(2/3)
じゃぁここで何が悪いのか考えると、このマストドンというまだ発展途上にあるSNSの仕組みなのではないのかなと。
Twitterからマストドンへ移った(掛け持ちしてる)人は、基本的な使い方は直感で分かったのではないかな。自分もそう。
ただ、一番陥りそうな罠がリプライ。@ユーザー名で始まるツイートはそのユーザーにしか届かないけど、トゥートは投稿自体のプライバシーの設定をしないと、基本設定のままだと公開タイムラインに投稿される。(のよね?)
なので、フォロバのお礼が公開タイムラインに流れてTLのトゥート量が多くなり追うのが大変…!!
これが最近問題になったところかな?
「またフォロバのお礼が流れてきてる…鬱陶しい!」と思うのではなく「まだマストドンに慣れてないんだな、可愛いやつめ、うふふ」位の気持ちで見守って欲しいと思う。
今更蒸し返すこともないかーと思いながらも今朝感じたことをかきかき。(・ω・)長文注意(1/3)
人が多くなるに連れてルールを守れない人が出てくる、見えてくるのはこの手のコミュニティでは良くあることかなと思う。むしろ絶対に通る道かなと。
そして管理人が定めたルールに則って利用する人にとっては、ルールを守れない人の存在というのは正直鬱陶しく思うのではないのかな。
こうなると「ルール違反です!」と鬼の首を取ったかのように注意してくる自治厨も出てくるのは時間の問題でもありそう。
そして、自治厨によって「このコミュニティは窮屈なところだ、辞めよう」と言う人が出てくるのも時間の問題。
良くある話で良くある流れだと思います。リアルでもネット上でも。
自治厨と言う大げさな言い方をしたけど、場合によっては必要な存在でもあるので一概に否定することは出来ない。
しかし、ルールを守れない人も野放しには出来ない。
管理人は苦労しますよね。分かります。
@prohibit_touch 熱いですよねあのふたり大好きです∩^ω^∩(精一杯の遠回し)
時給1%時代のオーラロードは苦行だった2度としたくない(´・ω・`) 教範ばんざい
@archnanaring GDは思い入れあっただけに正直今でもモニョモニョするww 伊豆はよかったんだけどなー!
@harihari わたしたちは気高き百合の園で生きるのよ…!!
@tanonosan (´ε`*)ちゅっちゅー
おもいつきだけでいきている