Show newer

使ってる装備以外全部手放して現金にしたい

プレミアメロンヘッドフォンいくつか作っておきたい。ステ10は何かと使い道ありそうだし

コインにして全部売ったら結構お金貯まりそうだしそっちにシフトするかなぁ。完熟できなきゃたいした装備にならないし。もしできたとしても+7くらいで止まりそう…… そうなると扱いに困るところ

エス系使う時にも森羅万象の指輪便利だしABで使っている装備で売るものはない。猫の装備は売りたい

完熟は諦めるしかなさそう。欲しかったなぁ

メアフォンで逆女教皇ついて2日目で降りて持っていたリーパーを使い始めた。何気にSPゲインもジュデABでは優秀でとても使いやすかったです。
死霊爆発は闇属性が通らない敵が多くて扱いに困るケースが多々。森羅万象の指輪もあるため無風聖の場合はエス系が非常に強いのでなかなか死霊爆発を使う機会に恵まれず……
スカルリング2つ目になってからが本番か?
まだABの方が強い状況だけど装備を整えて強くなれるよう頑張ろう

MVPはFA争いだったはずだし別ゲーの記憶かしら

なんかラスアタの奪い合いって昔なにかであった気がするけどなんだったろう

そしてレベル上げてJob経験値が0だったことに絶望した記憶もあります

ファブル懐かしいな。うちの初カードが修練所のファブルからでたファブルCです

やっぱりこれに尽きる気がする。

ガチャは悪い文明

クソ長な感想文です 

@sainafu @Ishica 話が面白くなったのでうちも続けますが両者の感覚について大体同意見だなと感じています。吉乃さんのソロ無双できて効率がいいもそう感じますしその点でガンホーのラグ缶によるユーザーへの課金煽りでインフレ激化。そしてその結果としてユーザーがそれに乗っかる形になり文化がソロに偏ったとも感じているのでユーザーが悪い部分についてもたしかにと感じます。sainafuさんのMDレベリングに対する感覚は一致していて100から165時代は未プレイなのでわからず175時代はソロ専でしたが鳩虎があり170、175は辛いけどギリギリなんとかなるくらいなイメージです。185の現在もイベントで割と楽にレベリングできますがそれ以外でのレベリングは水保、水上は実質聖鎧必須、特訓も聖鎧必須、伊豆ILも聖鎧必須と個人的になかなかハードルが高く感じてました。ここらへんがもっと楽でさっさと終わらせてほしかったところです。期待するところはレベリングは楽に楽しく、エンドコンテンツでじっくりキャラ強化、そしてソロでもレベリングできたらなおよしです。

ジョンダはシュバルツバルトの文化が強くてカプラはルーンミッドガッツの文化が強い。その点でジョンダは物質主義的でカプラは精神主義的。シュバルツバルトで転送が限定的なのもそのせいでジョンダパスのサービスはカプラが提供する魔法的なものが多い。イベントホールはお金かかったりとかそういう点がジョンダのイメージ

イベントは大体カプラでジョンダは個人向けのサービス(ジョンダパス)で棲み分けられたのかもしれない。名前はジョンダイベントとカプラサービスなのに逆じゃないか。個人的にジョンダパスのサービスはカプラのイメージだしイベントホールの雰囲気はジョンダだと思っている。商圏投票?知りませんね

@sainafu @jph ガンホーが無能っていうのはまあどうしようもないですねw それでもROというゲームが大好きだから今も遊んでいますし今回の仕様変更がどうみてもゲームが変わるレベルの変更なので自分の求めるものができるかもという期待もしてしまうという感じですね。

単に文化がなくなっただけでやれば今でもできるかもしれないのですが、古城2FでのPT狩りや廃屋のペア狩りなどを臨時で経験していた人間なのでそのころのような遊びができるといいなと。単なる懐古のトゥートでした

@jph 特訓もいったことあるのでわかりますね。あれも悪くはないですが前提が結構厳しいので簡単かついろんな職が役割をしっかり持って歩くあるいは固定して狩れると楽しいだろうなと思いました

@sainafu すみません、想定している前提が何か違っているのか意図がくみ取れませんでした。
うちが想定していたのは各職で役割分担して狩ることで装備が不完全でも効率よくレベリングできる環境を求めていました。
奪い合いについてはそのPTが複数1つのマップに存在することで取り合いになるくらいならMDで奪い合いがなくなればいいなと。
12人のソロプレイヤーがPT組むのもかつてソロ公平みたいなものが発生したのもあるのでありだとは思います。
現在のメロリン狩り会場みたいな状況が想定されるならMD形式だと都合がいいなと思った次第です。

Show older
RO丼 - RO Mastodon

ラグナロクオンラインユーザ向けのMastodonインスタンス。