Show newer

精錬祭でたたこうと思ってるの今のとこ3個確保してる

今年はイカじゃなくてちゃんとたこなのね

お正月だから精錬値は10でいいんじゃないですかね(´・ω・`)

まだ年明けてないのイノシシのたてがみを入れてくるのか

天邪鬼とヒーロー眼帯とか熾天使とか実はいいのではないか?

天邪鬼の仮面だから中下段にもつけれそうだよね

天邪鬼の使い道で思いつくのは
STRあげてAS・ASS型のMDEF無視またはエデンない魔職用
INTあげて熾天使型の火力アップ+ディレイカット
LUKあげてクリ型のDEF無視(ただし錐を使ったり9リスあるならいらない)
なんにしても今は上位装備や職アクセ等が多くてこれじゃなきゃダメってのがない。
その割にお高いんだよね。
なに目的を想定してお高いんだろ?

そういえばちょっと前に本体と取り巻きを同時に倒したら取り巻きのドロップが出ないとかいう話題があったような気がしたけど実際はどうなんだろう?

ワークキャップが手に入ったから試してみたけど育成中の自分のメカだとメディケだけじゃSPが追いつかなかった。
なのでワークキャップかぶってるのに群星もつけてるという(´・ω・`)

交換といえば3%剤の交換も明日のメンテまで

個人的にアビスで幸運な日を使うときの最終目標がデータルをのぞく全部を無付与でマグマ→AxT1発の流れで倒すことなんだけどディーヴァで大型105ならできるみたいだ。
この流れならCT2秒でも気にならない。
あとは回復の問題だけど鎧がフリーだから邪竜頼みになりそう。

見た感じ影葱に関してはSTR不足。エクラ支援とエクセリオンにA-STRを入れることで通常攻撃のダメージが通るようになると思う。
クリスラに関してはSWで防げる。
エクセリオンシールドがあるなら火と風を入れて鎧を大自然のスーツ肩を鉱員のリュックににする。
鉱員のリュックには火耐性30と攻撃速度7%があるので素殴りにいい装備。
この二つにロックリッジエンチャで風耐性(ゲイル)と攻撃速度をエンチャしたものが使いやすい。
オーバークロック付きがあるようなのでこれで耐性は両方95%火耐性は十分なのでこれに風レジを使う。
ノックバックでFP踏まされないように壁を背負う。
こんな感じでいけるんじゃないかな

お高い装備、特にドカタ用のドロップ装備を買ったって話をすると「元を取るの大変だね」なんてことを言われるが自分はあまり元を取ろうとは考えてない。
元は使ってれば勝手に取れる。
むしろ変化を楽しんでる。
つまり幸運な日のMVPバーンてでるのたーのしー!

下手したらというかヒーロー眼帯だけでエドガの2倍くらいはするのか

完全回避ドカタ長司祭セットでアルクイエン使えない分火力を補うのにヒーロー眼帯と10ワークキャップほしくなる。
下手したらエドガより高くつく(´・ω・`)

完全回避ドカタという記事に興味を持った。
完全回避をエドガの代わりに使うということらしい。
ただ落ちるであろう火力とドロップ装備部分が他の装備になるのでどこまで金銭効率が下がるかが問題。

アビスでワークキャップ使うと下段がわりと自由になるから炎雷魔女の首飾りで速度アップでもいいなお高いけど。

長い 

ワークキャップと7キャンサー龍将軍
自分のキャラの場合
アビスでマグマ→AxT×2で殲滅すると仮定して7ワークキャップと7キャンサー龍将軍比べてみた(と言ってもワークキャップの方は持ってないので計算機上だけど)
ワークキャップは100%上の流れでいける。
7キャンサー龍将軍も防御無視が割と高確率で出るのでほぼ上の流れでたおせる。
防御無視はマグマの初撃か1発目のAxTか固定ダメ(要は2発目のAxT前に)で出れば2発目のAxTで金オシ外周も倒せるので殲滅速度はほぼ変わらない。
変わるのはハイドラの処理速度だが1発多く打てば倒せるのでさほど変わらない。
金銭面
巷で言われてるとおりワークキャップのダイアが0.1%龍将軍の宝箱が0.02%とした場合若干ワークキャップの方が上回る。
昔からドカタメカは期待値何十z上がる装備を買うのに何十m何百mする装備を買ってただけにワークキャップも次の買い物候補に入れたいところ。

アビスはワークキャップのダイヤドロップ率が0.1%なら龍将軍の兜でも金銭効率あまり変わらないのかな?
龍将軍の兜はドロップしなさ過ぎてドロップ率これくらいって書いてるところがないからわからないな(´・ω・`)

Show older
RO丼 - RO Mastodon

ラグナロクオンラインユーザ向けのMastodonインスタンス。