Show newer

ようやく1stリベで初オーラになった。感慨深い。
これでペナも気にせず好きなとこいけるぜ!異形もだな!
そして2ndリベのオーラロードはまだ始まったばかりだ(@97%)

うっそ、点数下がってるぅ 

洞窟mob壁さんがうまい具合に誘導してくれて前よりスムーズにいけたと思ったんだけどなぁ
やっぱ探索進むごとに迷子とか分断が多くなってくるのが問題だ
俺も迷子なってました。すんません!
決壊して死に戻りになると散発的な突入になって死に戻り繰り返し加速するパターンなってやばい。
ルートとギミックおぼえないとなぁ・・・全然分からん!
このイベは今どこで何をするべきなのか多くの人が把握して、分かる人は分からない人をどう誘導できるかが肝なのかもしれん

ティアマト攻城戦一回死に戻ると今どこまで進んでんのかいまいち分からんくて迷ってしまう・・・ 

ギミックもMAPも把握全然できてないんで変な場所にけっこういたからチケ今日はもらえないかと思ったけどもらえた。ソロPT。
とりあえずリザは気づいたらしておいた。貢献条件複数あって加点式だとなにが条件か絞るのきついなぁ。減点もあるとしたらもっとわからん。
難易度調整で370点まであがったけどこれでも活躍してる人で貢献達成してない人がけっこういるんならモチベ続かなそうできっついわなぁ・・・。
まずなんとか500点目指したいところ

ティアマト攻城戦、昨日より40点くらい少ないのになぜか昨日はもらえなかったチケットが今日はもらえた。謎い。
なお三人PT。
経験値は教範100使って3Gもらえた。
倉庫にチケット入れられて別キャラで経験値受け取れるからオーラキャラでいっても大丈夫だ!
明日の緩和に期待。

ティアマト攻城戦初参加した。
こういったのは実装初期の手探り間こそが一番楽しい。
が、無報酬の人も多く段々人減ってきそうな心配がある・・・。
多数PCや金糞対策で貢献しようとする人に報酬を多くする方針は素晴らしいが果たしてクリアできるのだろうか。
鯖全体で協力する事が不可欠だが、MAPも広く他PTと意思の疎通はMHや蜃気楼以上に難しい。
なんとかランクを上げて多くの人が報酬もらえるようにしたいところだな。

明日から深淵回廊か・・・。
さらに忙しくなるな。
新要素のティアマト攻城戦が気になる。
MHや蜃気楼みたいな感じなのだろうか。入場条件や開催時間決まってるのかとか要チェックだな。
人数制限あるならあぶれないといいんだが。

訓練MDがうまいとかよく耳にするけど拘束4時間というのがげんなりしてしまう・・・。
しかし、ソロは自分のペースで時間ある時に好きな時にできる利点があるから、集める大変さとまとまった時間必要なPTがうまいというのはバランスがいいのかもしれん。
1日30分教範1冊消化ペースでのんびりオーラロードやるかな。

ソロかな…ペアかな…トリオかな? 

チャットを立ててみるテスト。
時間までにお風呂でも入ってこよう

夏にはID氷で涼しい風景を見ながら涼んでいたのが気づいたらもうすっかり寒い季節に。
冬には極寒の寒さを感じながらやはりID氷でレベリングしている事だろう。

ぶ、沸きがよくてイリュージョン氷デイリー報告で会話中に攻撃されて死んで戻って話しても沸いてエンドレスで報告終わらせられないまま残り1分切ってた教範丁度切れた・・・・

公式ブログで気になったんだけど、B鯖で高負荷が確認された場合、B鯖での露店を禁止するって書いてあるけど、監獄商店街にするの通り越していきなり全域で露店禁止になるのかこれ。
深淵回廊という負荷がかかりそうなイベントも来てフラグすぎる・・・。
まだN鯖もB鯖も確認してないけどちゃんと露店は分散されたんだろうか

ようやくオーラロードも折り返し。
明日から二倍だから頑張るかな

蜃気楼の職限定verの古代遺跡というのが過去にあった。 

セカコス遺跡はそれの一つの職限定版なんだけど、古代鯖は3週間ほど開かれていて12職版でそれぞれ好きな職の所にいく事ができた。
毎回違う職のところに参加する事もできたし、どこか一つの職に集中して通って登頂までの攻略の道筋を楽しむ事ができた。

面白いのは職ごとに人気とか雰囲気や攻略方法に違いがあった事。
指揮官みたいのがいて攻略する所もあれば、葱や修羅はフリーファイトでやってたり、メカはデコイ放置で全員金糞みたいになってたり・・・などなど。

二回目に開催された時は日ごとにポイントが倍になる職の日があって、クリアはその時でいいやみたいな空気があったが、初回に開催された時は確かそんなのはなくて各職ごとに自分の贔屓する職で登頂まで職対抗戦じみていた記憶がある。
俺はRGで参加していたかな。
クリアしたあとは他の職でもいろいろ遊んでた。

そういった攻略方法の違いや空気の違いも蜃気楼でも各鯖にキャラ持ってたら味わえたのかなと思うと実に惜しい。

攻略に難儀している所に助太刀にいったりすんのも面白いのかもな。
次回開催の時は考えておこう・・・

しかし公式ブログによれば、暗にB鯖今は負荷に耐えてるけどこれ以上負荷が増えるとまた超重力なりますよってことだよな・・・。
露店鯖実装後もB鯖に露店がまだ多いままならいつまでも監獄商店街撤去されず、露店減るまでプロで露店出せないままって事もあるのかね

露店鯖実装により当初のW倉庫の触れ込み通り好きなワールドで遊びやすくなるのかな。
人が多いのがいいって人はB鯖へ、ソロや身内で気ままに遊びたい人は旧鯖へ。完全に拠点を移さなくても気軽に違う鯖で遊ぶ選択肢もできるのはいいな。

ぐぬぬ・・・
蜃気楼裏10ラスト沸き魔法反射のを優先して倒したいけど、ビジョウ片隅に見えたら引っ込んで水肩に変えて砂肩使えなくなってしまう。肩固定装備職の悲しいところよ。

蜃気楼は劣勢の中のギリギリ感が楽しい。 

表にしろ裏にしろ安定クリアを目指すわけだけど、一番楽しいのはクリア厳しいんじゃねって時だから困る。
表でも人数少なかったり要職足りてなかったりYABEEEって時にクリアできると燃える。
人数多い便で数のゴリ押しで敵すぐ消えるし別に何もしなくてもついてくだけでクリア安定みたいだとそのギリギリ感は味わえないわけで・・・
しかし、当然より多く生き残りを増やして安定クリアを目指さないといけないから難しい。

レベル165上限の頃には表もちょうどいい難易度だった気がしたが、レベル解放というよりは課金装備インフレで随分ぬるくなった感がある。初級全然行ってないので人数いて安定クリアしてるのかもわからんけど、初級だとなおさらその傾向がありそう。
スリルでいったら裏が一番だが各鯖の状況や空気にもよるので行けるとは限らないからな。

強い人になんとなくついていってクリアしただけじゃ蜃気楼の真の面白さは味わえないと思うので、なんだか物足りないなぁという人は明日日曜だし昼の人少ない便にいってみるのはどうだろうか。
負け戦も楽しいものよ。死んでも。それで勝てたらなお楽しい。

蜃気楼トーク 

現Verの蜃気楼も開催三回目となり注意する所は多くの人に周知された感がある。
しかし、皆が当たり前になっていちいち言わなくなった事でも注意喚起はやって損はない。
蜃気楼あまり行ったことないって人も参加しているし、慣れた人のうっかりもある。

昔の蜃気楼や古代遺跡では各PTでの注意喚起や情報交換がもっと活発だった気がする。
全体でチャットで教える人や知ってる人にお任せではなく、身内にしろ野良PTにしろ細かい単位のPTのほうがオープンで言うより言い易いという事もあろう。離れていても状況を伝達できる利点もある。何で死んだかわからなかった人に死因を教えてあげるのもいい。

セカコス古代遺跡でも後の方の職になるに従って、皆慣れていって当たり前の事は言わなくなったどころかPTすら組まなくなっていった。
皆分かっているはずと思っても、それでも新規参入者やライトユーザーはいるものだ。

前シーズンの初級で不慣れな人ばっかそうだったのに初級楽勝だから何も言わんくても大丈夫だろとフリーファイトしてたら、10人ちょいいたはずが気づいたら自分だけになっていた反省でいってみる。

Olrun2130便裏クリアお疲れ様でした!
最前線で戦っていた多くの人が脱落してしまったけど、皆様一人一人のおかげ様で無事登頂する事ができました!

Show older
RO丼 - RO Mastodon

ラグナロクオンラインユーザ向けのMastodonインスタンス。